【明日からできる】フォアハンドを劇的に安定させる3つのコツ!松尾プロが徹底解説!【テニス】

テニス!

■インスタでワンポイントアドバイス発信中!
https://www.instagram.com/battlefieldyuki/?hl=ja

■撮影協力:久継沙織プロのインスタはこちら↓
https://www.instagram.com/tennisaori_77/?hl=ja

■体験無料!レッスン生募集中!
K-powersテニスアカデミー相模原スポーツガーデン校ヘッドコーチ↓
https://www.k-powers.co.jp/

■プライベートレッスン希望の方はインスタのDMまでお願いいたします!
※少人数制のグループレッスンも受け付けます!
https://www.instagram.com/battlefieldyuki/?hl=ja

■スポンサー様を募集しております!
ぜひお問い合わせください!連絡先↓↓↓
servenokami@gmail.com

■目次
0:00 オープニング
0:06 ①高い軌道をイメージする
5:11 ②ボール3つ分押し込む意識
7:04 ③重心を前にする

■これからテニスで勝ちたい全ての人のために!
当チャンネルでは初心者にも分かりやすい動画を上げていきます!

■instagram
https://www.instagram.com/battlefieldyuki/?hl=ja

■Twitter
https://twitter.com/yukimatsuo1015

■プロフィール
松尾友貴(マツオユウキ)
1990年10月15日生まれ
日本最高ランキング S18位 D16位
右利き・オールラウンドプレーヤー
得意なショットはサーブ、フォアハンド

■戦歴
全日本Jr.16歳以下 シングルス 優勝
全国中学生 ダブルス 優勝
全国選抜 シングルス 優勝
中牟田杯 シングルス 優勝
2010年全日本選手権 シングルス ベスト16
2010年オーストラリア FUTUERS シングルス ベスト8
2011年軽井沢FUTUERS シングルス ベスト4
2012年軽井沢FUTUERS ダブルス 準優勝
2012年日本リーグ優勝 (ライフNP)

13 COMMENTS

松尾友貴プロのテニス塾【サーブの神】

上達のために見えない領域(イメージ力)をフル活動させて行きましょう!!

皆さんの悩みは何ですか??

返信する
片山央

脱力することで、ゆっくりとラケットダウン(ラケット面は下向き)していくところはとても参考になります。
イメトレにも最適な動画ですね!

返信する
松本ひろみ

明日試合です。
見ておいて良かった!
私も一番納得できます。
いつもありがとうございますm(*_ _)m

返信する
津田仁巳

先週の教室でコーチのスライスサーブから初めてリターンエースを奪ったんですが、どうやって打ち返せたかが分かりませんでした。今回の解説を見て、このインサイドアウトがうまくできてたのかな?と。今週意識してできるようにトライしてみます。ありがとうございました。

返信する
城地英典

最近フォア不調で、ネットにかかります😓窪田テニス教室の動画も参考にしていますが、いろいろ考え過ぎてよくわかんなくなってきました。頭の中整理して練習します。

返信する
よさこい

ボールのどこを打っているか、自分自身がわからないけれど、外側を打点にしているのにまっすぐ飛んでいくというテニスの原理は『目からうろこ』です。そして、そのためには『インサイドアウト』のスイング、『肘を近いところに』という動作上の手順が示され、ガッテン!ガッテン‼ 素振りしてみたら、肘の軌道がおなかのほうへきているようでした。体から離れるような軌道を意識して練習してみます。ありがとうございました。

返信する
明生

社会人で対人練習できないときに、壁打ちが多いのですが、壁打ちではどのように練習すると効果的か松尾プロのご意見聞きたいです!

返信する
uekibachi

重いボールを投げる動作がフォアハンドと同じ動作なんですね!
わかりやすいです。
フォアハンドスピン苦手でしたがなんか簡単に思えてきました。

早速試してみます。

となるとバックハンドも原理は同じですね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA