【テニス戦術】平均時速165キロのサーブ&ボレーヤー ズべレフ(兄)のテニスPart1/2 M.Zverev vs A.Murray AO2017

テニス!

25 COMMENTS

2019 toki

これだけクラシカルなテニスでマレーに対抗できるとは・・何か勇気付けられる選手です

返信する
King Roger

全豪2017で当時世界一位のマレーを破る大金星をあげた後復活したフェデラーと戦って散るのなんか物語性あってすきだったな

返信する
グロス

時代に抗ってもある程度の結果は残せるぞという希望と、でも時代と上手く付き合わないとたいして長続きはしないぞという現実を教えてくれる選手

返信する
Tarako

ミーシャとかマナリノとか、その打ち方でそんな強打できる!?みたいなフォアですよね。日本人には真似できないかな…。ミーシャのS&Vがこの後フェデラー陣営に完璧に攻略されるのが面白いですよね。

返信する
茶道ひふみ

ズベレフ弟のお兄さんこんな戦い方だったんだ…
勝手に同じストローカーだと思ってた。
なんか今の自分に刺さって凄く魅力的にみえて感動してしまった

返信する
チュメイッ!

玉の速さとかパワーで勝負じゃなくて
ライジングでタイミング合わせて戦う感じが
クールでカッコいい。

返信する
ふらさて

ストローク中心のテニスが主流の今、サーブアンドボレーの選手を見ると無性に嬉しくなるし応援したくなる
ミーシャだけじゃあなくてクレッシーとか紹介してほしい

返信する
G N

マレーとの死闘に全てを出し尽くしたミーシャは、続く試合、フェデラーにウソのようにボロ負けしたー

返信する
愛好家 YONEX

本当にすごいと思う。
弟を破った世界一位のマレーに自分のプレー
を貫いて勝ってしまうなんて。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA