【テニス】簡単に相手の打つコースが読める!強い平行陣の基本〈ぬいさんぽTennis〉

テニス!

今回は相手のコースの読み方について解説します。平行陣を取る壁になっているのが相手の打ってくるところが分からないからです。今回は誰でも簡単に相手の打つコースが分かる方法を紹介します。
チャンネル登録はこちら!http://ux.nu/0Hc4e
メンバー登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCRoRYhc3uYItHJLfIyzVI8g/join
「メンバーになる」は週に1回メンバー限定の動画を配信します。もしよければメンバーになってぬいさんぽを応援してください!
応援して頂ける方はベルマーク通知オンも宜しくお願いします!

お仕事・コラボのご依頼はこちら
▶nui-sanpo0913@outlook.com

20 COMMENTS

77 mkf

平行陣になるといつも何処にいたらいいかわからずペアに迷惑かけてるのでとても勉強になります。
シリーズ化して欲しいです!

返信する
mnmdgc

確かに!
自分の中で捨てれるコースを作ってみてもいいかもですね🤔
感覚でやってる部分ですが、
解説があると自信を持ってプレーできますね!

返信する
Ni shl

相方サーバー時の前衛視点で、サーブコース(球種)別の相手リターンに関するコース確率論も見たいです!

返信する
11 ng

いつも楽しく学ばせて頂いています。
動画を1:35の時点でシリーズ化希望しました!
ぜひ是非ぜひ是非よろしくお願いいたします!!

返信する
MEi35R 【アラフィフからのシングルス】

ロブ打たれて逆陣形になると、なんとなく守りやすいと感じていましたが、こういうことだったんですね…。確率論は比較的経験浅い、けど頭使ってテニスしたひとにはめちゃめちゃ有効と思いますのでぜひシリーズ化してほしいです。

返信する
Tuyoshi Hattori

是非シリーズ化を!
何故相手がそのコースに打つ可能性がたかくなるのか、もう少し手厚く解説頂けると私としては嬉しいです。(歴4年)

返信する
福田大介

今1番欲しかった動画です!
あざす!
平行陣になったとき、相手がどこに打ってくるのかがわからず、ストレートケアばかりしてセンターを抜かれてしまう事が多々あります。雁行陣のときは小林幸子ばりの輝きで相手にプレッシャーを掛けられているのですが、平行陣では忍びになっていました…
どんな時に相手がストレートを打ってきやすいのかがわかっただけで、今後のダブルスが劇的に変わりそうです〜
これで陰のプレイヤーだった自分も少しは陽になれるかな………ww
早く試してみたいなぁと思いましたーw
あざす‼︎ww

返信する
三叉叉三

ぬいさんコメント最後の質問答えていただけたら幸いです!!
平行陣でクロス側は前の後ろという固定概念が壊されて、眼からもはや魚出てきました!
アドサイドで逆陣形を取るとクロスロブがバック側のカバーになる+バックはコンチロブ多いので通常陣形を取る方がメリットあるように思うのですがどうでしょうか?

返信する
松田知巳

オーストラリアンフォーメーションで試したくなりました
さっそく明日にでも試してみます😁

返信する
キャスルシバJP

久々にコメントします。この動画ためになります✨是非ともシリーズ化を💡
あと前見た動画で、わざとサイド空かせてストレート打たせるっていうのやってみましたが、まんまとやっぱり打ってきました!
こんな感じの動画もっとあげてほしいです。あと、女ダブで多い縦ロブの対処法もあったら是非お願いします❗女子は中々ダイレクトで取れないので、ロブはロブでパターンが多いのですが、それ以外の方法があったら教えてほしいです。

返信する
あつ

知らなかった~、どおりで上手い人とやると前衛にバンバン返されて…。麻雀と同じで知らないとカモになるんですねえ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA