【テニス戦術】これが日本歴代2位のテニス Halle2018 杉田祐一vs D.ティエム

テニス!

20 COMMENTS

ER MAST

錦織選手や西岡選手が急激にランキングを上げる契機になったのも下がらずにタイミングを早めて広いコース取りができるようになったからでしたよね。僕の好きなアメリカのM.マクドナルド選手も錦織選手や杉田選手のようなプレーを心掛けていると言っていましたが、やはり体格で劣る選手はそのような戦術が必要なのだと思わされました。

返信する
まいたけしいたけ

日本の大卒でここまで世界と渡り合えるって奇跡よな
相当な努力を積み重ねてきたんだろうと容易に推測できる

返信する
錦織好き

まじでもう一回世界で活躍してほしい、あの身長でこんなサーブ、ストローク打てんのはカッコ良すぎる

返信する
シャチ

パワーでは絶対的に劣っていても、ボールタッチとか組み立て次第でチャンスが出てくるんですね!

返信する
リトルスモールグリーメン

解説あるから確かにって思うけどプロの選手は本当に解説のように考えながらテニスしてるんかな。凄すぎる。

返信する
ざきおじー

杉田さんは知っていたけど戦術とかは全く分からなかったのでありがたいです!
まさに侍🇯🇵

返信する
デルモゾーイケロリン

凄い人なんですね!😳
最近ツアーから離れたって聞きました。
早く戻って来て欲しい選手です!

返信する
abpo pa

あのティエムが「ラリーで勝てないので」 ← 恐ろしすぎる
力に頼らないテニス見習いたい

返信する
サツマイモ

「しかし杉田も黙っていない」のとこで前の場面のポイントに戻るのめっちゃ違和感あるw
けど動画自体はめっちゃいい!

返信する
Atsushi Masubuchi

フェデラー対鈴木貴男の2006年のジャパンオープンの戦術解説見たいです。

返信する
isobe ferrero

ライジングでタイミングを早くして相手にフルスイングさせない、と言うのは伊達公子さんが日本最初ですが身長で劣るだけに低いボールに強いと言う体格差を逆に利用する戦術は日本人の活路だと思う。体格で外国選手に負けなかった松岡さんは逆に低いボール弱かったですが。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA