テニス!
■TikTok
https://www.tiktok.com/@matsuo_serve_god
■instagram
https://www.instagram.com/battlefieldyuki/?hl=ja
■体験無料!レッスン生募集中!
K-powersテニスアカデミー相模原スポーツガーデン校ヘッドコーチ↓
https://www.k-powers.co.jp/
■プライベートレッスン希望の方はインスタのDMまでお願いいたします!
※少人数制のグループレッスンも受け付けます!
https://www.instagram.com/battlefieldyuki/?hl=ja
■スポンサー様を募集しております!
ぜひお問い合わせください!連絡先↓↓↓
servenokami@gmail.com
■目次
0:00 オープニング
0:10 ①スプリットステップからのリズム
1:51 ②ボールを見過ぎない
3:47 ③ゆっくりな動作でもコントロールできる
6:15 ④予測が出来ているか
7:26 ⑤相手の打ち方から来るボールを見極める
■これからテニスで勝ちたい全ての人のために!
当チャンネルでは初心者にも分かりやすい動画を上げていきます!
■instagram
https://www.instagram.com/battlefieldyuki/?hl=ja
■Twitter
https://twitter.com/yukimatsuo1015
■プロフィール
松尾友貴(マツオユウキ)
1990年10月15日生まれ
日本最高ランキング S18位 D16位
右利き・オールラウンドプレーヤー
得意なショットはサーブ、フォアハンド
■戦歴
全日本Jr.16歳以下 シングルス 優勝
全国中学生 ダブルス 優勝
全国選抜 シングルス 優勝
中牟田杯 シングルス 優勝
2010年全日本選手権 シングルス ベスト16
2010年オーストラリア FUTUERS シングルス ベスト8
2011年軽井沢FUTUERS シングルス ベスト4
2012年軽井沢FUTUERS ダブルス 準優勝
2012年日本リーグ優勝 (ライフNP)
ですね。
相変わらず客観的な説明、解説は為になります。
今年もよろしくお願いします。
上級者がゆっくり打つというのは分かります。そういうふうになりたい。
全部出来ておらず、悩みどころでした…
年末最後にまとめて教えて下さりありがとうございます…!
特にスプリットステップを相手が打つ瞬間にしており
違和感がありましたが、その正体が分かりました
年明け早々に試したいと思います!
今年も沢山、為になる動画をありがとうございました!
これから寒さ本番ですので、くれぐれもご自愛ください
(半袖でびっくりしましたが笑)
来年も宜しくお願い致します!
これは多くの人に見てほしい!
ボクは、視野が狭くて。
すみません、頑張って相手を良く観察し、
予測する様に頑張ります👍
元気な声が、いいですね。
プロじゃないですよ。
ちびっこです。
参考になる動画でした。
うー!やってみる!……予測⁈うーん🧐
ベンチプレス140㎏!(笑)
あけましておめでとうございます🎍
相変わらずわかりやすい。
上手い人って意外と出来ない人の気持ちわからん人多いけど松尾プロはちゃんとわかってるんだよなぁ。スゲ〜
スプリットステップなのにジャンプするて教えているスクール多く無いですか?悪い例をデモしながらが分かりやすくて良いです。
紹介がベンチプレス140㎏はおもしろい
すごく重要なことを教えてくれていると思います✨動画のスクショを待ち受けにして、日々、気をつけて練習します。自分の感覚を磨き、相手を観て試合に勝てるようになりたいです。
たまたま出来てたとかではなく、常に出来ているように意識して練習します🔥
凄い解説に納得できます。
自分、THE下手くそです。
高校から硬式テニスを始めて、20年。シングルで通算10セット取ったことない怪物です。
そんなに試合してないのもあるんですけれど。
こんな怪物級に下手でも、今回の1~5が多少改善できるようになるんじゃない?
という具体的な練習やラリーはあるでしょうか? 1~5からを改善させるアンサー動画が欲しいです。
もはや強くも上手くもならないんだけれど、まだテニスしようかなーと思っているので何かあればお願いいたします。
相手からしかボール飛んでこないから極論ほぼ相手だけ視れば良いかも
サーブからの三球攻撃も実際自分のサーブは目でほぼ追えないし
一番危険なのはラリーやボレーでインパクト前に打球方向見てガシャる。これでミスったときの後悔がキツイです。
同じ練習をするのでも、こういう意識を持って臨むのとそうでないのとでは、効果が違ってきますね。
頭に入れて、今年初めの練習から実践してみます!
今年も動画を楽しみにしています😊
本年もよろしくお願いします!
予測はあまりできてないですね。
自分が打った球がどうだったかばかり気にして、特にライン際に行ったボールは入ったのか?アウトか?を考えてます笑
普段のラリー練習の時から、相手の体勢、打ち方をみて予測するクセをつけようと思いました。
3年くらいやってショットは向上してきたと言われるのですが、ダブルズはともかく、いざシングルズをやるとアホみたいに弱い。もう少しポイント取れて良いのでは?と思うことが多い。そんな自分にはとても参考になります。
0:10 ①スプリットステップからのリズム —- 正直、意識できているときと抜けているときとありそうです。
1:51 ②ボールを見過ぎない —- 目の使い方は大いにありそうな気がします。ボールをガン見して相手が見えていないから、相手のショットに対して後手後手に回る?自分の打点と相手の打点の間の視点の切り替え、というのは意識してみます。
3:47 ③ゆっくりな動作でもコントロールできる —- これは松岡修造さんも最近大事だとおっしゃってましたね。1分くらい掛けて素振りをするのも練習になると。
6:15 ④予測が出来ているか — できていません。自分が打った後、相手がどっちに打つかは分からず、打たれてからそっちに走って追いつけず、あるいは追いついても構えて打てずに次のポイントで決められるという、後手後手になっていると思います。技術面ではボールの角度を変えてストレートを打つ技術が弱いのかなと思います。なので、相手を振り回そうと思ってもアウトしてしまう。
7:26 ⑤相手の打ち方から来るボールを見極める — 最近、あ、チャンスボール来るな、っていうのは割と早く分かるようになって、ネットに詰めることができるようになってきました。
まさに私に足りていないもの過ぎます😹
必死なときはボールばかり見てしまい相手どころか自分の立ち位置も見失います…。
スクール初級でボールをよく見てと言われていたのですが、段階ごとに意識を変えていく必要があるのがよく分かりました!
めちゃめちゃ参考になりました、今まで試合で疑問に思っていたことを、すべて解決してくれる動画でした!
すごい…全部参考になります!中級から上級に上がれない理由が分かった気がしました。ありがとうございます
ゆっくりな動作が一番できないです。ゆっくり動作するには弾み方も含めた予測が必要だし相手の動作を見ないと・・・