【もうミスらない】ハイボレーの安定感とパンチが爆上がりする3つのポイントを松尾プロが徹底解説!【テニス】

テニス!

■体験無料!レッスン生募集中!
K-powersテニスアカデミー相模原スポーツガーデン校ヘッドコーチ↓
https://www.k-powers.co.jp/

■プライベートレッスン希望の方はインスタのDMまでお願いいたします!
※少人数制のグループレッスンも受け付けます!
https://www.instagram.com/godserveryuki/?hl=ja

■スポンサー様を募集しております!
ぜひお問い合わせください!連絡先↓↓↓
servenokami@gmail.com

■目次
0:00 オープニング
0:10 ①自分からボールを取りに行く
2:32 ②後ろ脚からの体重移動
3:58 ③スイングは肘を絞り込む意識
10:04 ハイボレーの意識と手首の角度

■これからテニスで勝ちたい全ての人のために!
当チャンネルでは初心者にも分かりやすい動画を上げていきます!

■instagram
https://www.instagram.com/godserveryuki/?hl=ja

■Twitter
https://twitter.com/yukimatsuo1015

■プロフィール
松尾友貴(マツオユウキ)
1990年10月15日生まれ
日本最高ランキング S18位 D16位
右利き・オールラウンドプレーヤー
得意なショットはサーブ、フォアハンド

■戦歴
全日本Jr.16歳以下 シングルス 優勝
全国中学生 ダブルス 優勝
全国選抜 シングルス 優勝
中牟田杯 シングルス 優勝
2010年全日本選手権 シングルス ベスト16
2010年オーストラリア FUTUERS シングルス ベスト8
2011年軽井沢FUTUERS シングルス ベスト4
2012年軽井沢FUTUERS ダブルス 準優勝
2012年日本リーグ優勝 (ライフNP)

13 COMMENTS

デザイナーが始めるマインクラフト

体重移動の話、大変為になりました!ありがとうございました!右足のタメを意識してみます^_^

返信する
ロウファンNK

まさしく自分の課題にドンピシャなテーマでありがたかったです!
ボールが落ちてくるのを待ってガシャる、威力が出ない…悪い例は自分を見ているようでした
この動画の要点を意識して反復練習し、試合でチャンスを得点にできるよう頑張りたいと思います!

返信する
T O

いつも参考にさせてもらってます。
ありがとうございます。
フォアハイボレーは大きな筋肉、大胸筋を寄せて打つのはイメージできるのですが、バックボレーは腕っぷし以外にここを意識すると良いというところはありますでしょうか?

返信する
S T

いつもありがとうございます。
グリップの質問ですが、鈴木貴男プロもコンチよりも若干フォア側に厚い握りですね!
プロは標準コンチよりも少し厚く握るのがスタンダードなのでしょうか?

返信する
ホイミスライム

軟式で後衛しかやってこなかったから
ボレーの感覚掴むのに3年くらいかかったw

返信する
keita31jan

う〜ん、サーブだけじゃなくてボレーも神だわ。ありがとうございます。でも、これホントに力入らなくてできないんだよね、バック。見てる分には簡単なんだけど。まぐれでも良いので一回できて感覚掴められないかしらw

返信する
片山央

試合で浮いたチャンスボールが来ると、決めなきゃと逆に焦ってしまって、足が動かず上体だけ突っ込んで打ってしまいますね。
結果、ボールにしっかり当たらず相手に拾われます・・

返信する
デルモゾーイケロリン

ハイボレー今の課題!
走る。体の前。
後は面か😅右足!
明日レッスン頑張りまーす🙄

返信する
echieko 3

たくさんトピックを入れて教えてくれるので、自分のプレーで合ってるところと合ってないところがはっきりわかりました。
バックのハイボレー難関です😅こんど両手のバックボレーのハイボレー笑
もお願いします🙇‍♀️

返信する
ゆみたゆみた

ボレーが、うまくいかないと、手先に着目してしまうところを、体に近い肩や脇、フットワークを起点に説明があると、正しい注意点から見直せて、分かりやすいです❗️

筋力は、女性のため、やや劣り、バックハイのストレートのパンチが弱いのが悩みですが、松尾プロのフォームが、シンプルにキレイで、そのイメージで、練習したいと思います😊

返信する
No E

追い体に絞り肘_φ(・_・
もぉサーブの神じゃなくてテニスの神で良くないっすか笑

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA