【テニス】これで絶対に上達の壁にはぶつからない春から始める初心者向けフォアハンド/ワンポイント簡単レッスン講座〈ぬいさんぽTennis〉

テニス!

今回から初心者向け、春からテニスを始める方向けに各ショットの壁にぶつからないで上達する簡単なポイントを紹介します。
・「メンバーになる」は週に1回メンバー限定の動画を配信します。もしよければメンバーになってぬいさんぽを応援してください!
メンバー登録はこちらから▶https://www.youtube.com/channel/UCRoRYhc3uYItHJLfIyzVI8g/join
・応援して頂ける方はベルマーク通知オンも宜しくお願いします!
チャンネル登録はこちら!http://ux.nu/0Hc4e
・お仕事・コラボのご依頼はこちら▶nui-sanpo0913@outlook.com

20 COMMENTS

Y Y.

オープンスタンスでの打点の安定感ハンパないです!
スナメリちゃんも完璧です。
上半身と腕に力が入ってしまうので、見習います!

返信する
美恵

基礎的なところ、ありがたいです!
引き継ぎ必見です‼️👀
まだまだなのでコツコツ頑張りますっ❣️

返信する
hitwomanfromkorea

物凄くよくわかりました。なぜ自分はフォアが苦手なのか・・クローズスタンスにこだわりすぎて距離感などもまったく不安定だったのでした。

返信する
Pro2はまだ生きている

久しぶりのスナメリちゃん登場嬉しいです!
テンション上がりました!
スナメリちゃんばっかり見てたのでもう1回ちゃんと見直します!

返信する
naughty F

スナメリちゃん可愛いw
オープンスタンス普通に打ってたけど腰の手術をした後は筋力落ちて打てなかった。
こんなに背筋使うんだって思ったのを覚えていますw

返信する
トヨえもん。

もともとフォアハンドが苦手でイップス気味で急に打てる気がしなくなることが多々あり、そんな時はフォアスライスに頼ってます。
アプローチとしてのフォアスライスの動画は見かけるのですが、普通にラリーでのフォアスライスの動画はあまり見かけないので、あまり需要は無いかもしれませんがフォアスライスのレッスンが見てみたいです。

返信する
cbr

脇の感覚は難しいんだよね
締めを意識しすぎるとおかしくなることもあるし
テイクバックはターンで終了だけど思ったより脇を開ける
そこから打ちに行くにかけて適切に締めていく

窮屈で詰まって飛ばない人はテイクバックを思い切って開くのもいい

返信する
喜屋武すずき

サングラス似合ってますよ!ところで、ゴジューの初期メンバーなんですが、卒業したいんです。

返信する
nao to

コメント連投失礼します。
バックハンドでのオープンスタンスを取り上げて頂きたいです。
(バックハンドでのオープンスタンスが必要なのかどうかも含め)
バックへきた早いボールへの対応に悩んでいます。

返信する
ファーブ

この前30歳になったんですが、
背中を筋挫傷してしばらくできなくなりました。゚(゚´ω`゚)゚。
30歳怖ぇぇ_(:3 」∠)_

返信する
ああああ

手打ちを治す方法や、フォアハンドの際のサイドスピンを治すのは意識しながらひたすら打って治すのが1番ですかね??
体に染み付いちゃってるんですが、どうにか治したいです、、、

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA