【テニス】歴代最強のサーブ&ボレーヤー、ピート・サンプラスの凄まじい記録を紹介する動画【スーパープレイ】

テニス!

【テニス】歴代最強のサーブ&ボレーヤー、ピート・サンプラスの凄まじい記録を紹介する動画、スーパープレイ集です。しかし、改めてとんでもない記録。。。続きは動画をご覧下さい!⬇︎チャンネル登録はこちら⬇︎
https://www.youtube.com/channel/UCIs9cb6WxG4xPxio6LqrKOA?sub_confirmation=1
↓twitter↓
https://twitter.com/Fch97501484

【テニス】歴代最強のサーブ&ボレーヤー、ピート・サンプラスの凄まじい記録を紹介する動画【スーパープレイ】tennis serve volley

◆オススメ動画や関連動画はこちら
【テニス】トッププロ達の笑えるおもしろプレー【面白】
https://www.youtube.com/watch?v=kTTGM4o5Dw8&t=53s

【テニス】ジョコビッチ選手の深いリターン!ムラトグルー氏の神レッスン
https://www.youtube.com/watch?v=dfZMCxqfxfI

プロテニス選手が「テニスの王子様」の必殺技を完全再現!?テニス スーパープレイ集
https://www.youtube.com/watch?v=kHKBeg0wKjc&t=30s

【テニス】最強バコラー!!絶対にナダルが芝で当たりたくない選手代表、ダスティンブラウン!!【ブラウン】
https://www.youtube.com/watch?v=gOJREyP2tH8

【テニス】え!?アンダーサーブでノータッチエース?【キリオス】錦織もやってるしwww
https://www.youtube.com/watch?v=q_aofe_SxgE

tennis, sampras

◆引用元
Francis Chen
https://www.youtube.com/channel/UC1Vcx0MfQ6Z-2GhzpX65mCQ

========================================
★著作権に関する記述★
内容には細心の注意をして掲載しておりますが、
もし、この動画で使われているコンテンツ(音楽や画像、映像)を所有しており
私のチャンネルに表示したくない場合は、
個人的にメッセージやメールでお知らせください。
コンテンツは24時間以内に削除いたします。
✉️fuyou109@gmail.com
========================================

17 COMMENTS

だったよねぷ

連続年間世界ランキングをあのbig3も抜けないであろう理由はbigが3人もいるからなんだよなぁ…

返信する
Fan Federer

やっぱ、サンプラスいいですよねー!アガシとの試合は本当に痺れる!サンプラスのサーブ、アガシのリターンのどちらが勝つか。個人的にフェデラーvsナダルの次くらいに面白い!

返信する
震えて眠れ

サンプラスのサーブは一つの完成系、フェデラーもジョコもサンプラス影響受けてて名残が見える。
あといつも動画のバリエーション少なくない?

返信する
popkin

サンプラスは肩の筋力と柔軟性が半端なくて、背中越しに肘と肘をくっつけることができたらしい。
ちなみにゴルフのドライバーで400yd以上を打ったこともあるらしいよ。
サーブも全力で打たずに200キロのコントロールサーブ。
ジェームズブレークはサンプラスと硬貨をサーブで狙い撃ちする賭けをしたら、あっと言う間にお金が無くなったと言ってた。

返信する
きりゅうじゅんぺー

サンプラスの登場は当時は革命的で1990全米決勝でアガシに完勝した試合は衝撃的で全てが完成された弱点の全くない選手の登場に21世紀未来の異次元のテニスと称賛されていた。サンプラス引退末期の2002年~2003年当時はサンプラスを凌ぐ選手なんて当分現れないだろう、GSタイトル14勝を男子テニスで塗り替えるのは絶対無理じゃね?みたいな感覚だった。

しかし、サンプラス引退から15年経過してすんごい選手が3人あっさりサンプラスのGSタイトル14を塗り替えてしまった。

フェデラー。ナダル。ジョコビッチに引退の兆しや体力フィジカルの劣えが全く感じられない現在。当分GSタイトル20なんて記録塗り替える選手出てこないと思う。
3人の引退は2025年辺りかなと。

返信する
んごんご

十分テニス星人なんだけどな
この時代のサンプラスGS14勝と今の時代のサンプラス越えトリオ(フェデラーナダルジョコ)を比較してしまうとどうしても劣るんだよな
あの3人がテニス星人なんだとするならサンプラスは人間最強に成り下がる。

返信する
くぼちゃん。

BIG3が抜けないとかよく言われるけどBIG3も他のBIG3がいなければキモい記録とか作ってんだろーなー
だけどジョコビッチは正直フェデラーとナダルがいたから化けもんになった感じあるからなんとも言えないけれども

返信する
ああああ

前時代の選手を見ると、BIG4のフォームがいかに無駄がなく美しいか分かるよね。
強ければ強いほど説明のつかない美しさがある

返信する
SWIFTYINING

この時代はサービスアンドボレーヤーが結構いましたよね。ゴラン・イワニセビッチやマークフィリポーシス、ヤナ・ノボトナとか。懐かしいです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA