テニス!
#テニス #西岡良仁 #ジョコビッチ#ナダル#フェデラー#マレー
今日は現BIG4と今後のテニス界について話しました。
全員と対戦してみて感じたことを包み隠さず話します。
【西岡良仁】
各種SNSでテニスの活動を発信しています!フォロー宜しくお待ちしてます\(^o^)/
Twitter https://twitter.com/yoshihitotennis
Instagram https://www.instagram.com/yoshihito0927
今回の企画はいかがでしたか!面白いと思った方は高評価お願いします!
こんな企画やってほしい、こんな選手とコラボして欲しいなどあればどしどしコメントください!
時代は巡るものなので、絶対王者がいた後は混沌とし、その混沌が誰かの手によって破られるのかなと思います。
ただフェデラーを超えるのカリスマはなかなか出てこないと思います。
混沌とした未来の中でも、互いに高め合う4人が出てくればまた次世代のBIG4が生まれるのかな、とも思いました
そのBig4時代にオリンピックメダルを獲得した錦織選手は本当に偉大ですね!そんな選手たちの背中を直に見てきた西岡選手もすごい時代のプレーヤーの1人だと思います。
BIG4全盛期の中(ケガ離脱等ありましたが)、ランキング最高4位まで上がった錦織選手はホントに凄い。他にも強い選手がたくさん居たし。
今後、個人的にはフェデラー選手が復帰して、ジョコビッチ選手とナダル選手の三人で、あと2~3年は若い選手を寄せ付けないテニスをして欲しい!
BIG4の素晴らしさはそれぞれの個性とライバル関係が際立っていることですね。
アルカラスに期待されるように、ツアーをある程度支配する選手は出てくると思いますが、ライバル不在だと盛り上がりませんよね。
3、4人だけでツアーを長期間支配するなんてこと、今後は無い気がしますね。
BIG4全盛期と日本の突然変異の錦織をリアルタイムで観れている我々は幸せ者や
ビッグ4同士が試合してる時は、他の選手を相手にしてる時と出力もメンタルもラリーの質も明らかに違いましたもんね。
本当に特殊な時代だったと思います。
でも!観ていてメチャクチャ楽しかったです!時代が変わっていく寂しさを感じています
4人でしのぎを削ってここまで強くなったのはあると思いますが、もし互いに違う時代の選手であったならもっとグランドスラムをとっていたことでしょう。(例えばフェデラー選手はナダル選手がいなければ、もっと全仏をとっていたはずです)その意味で、アルカラス選手が一強になればグランドスラムを独り占めする可能性がありますよね。
BIG4の人達に共通していることは、打ちじこりのたまの質がめちゃめちゃいい所だよね。それに加えてガッツも他の選手より遥かに飛び抜けていいるからあんなに安定して勝てるんだと思う。
BIG4の強さは彼らが競い合ってできたものだと思う。少なくとも4人あのレベルの選手が出てこなければ、彼らを超えることはできない。勝負強さが異次元
4人がいなければ王者になって選手は数多いだろうね…憎らしいほど強いけど、みんな個性的でかっこいい。
BIG4の偉業は、
今活躍してる選手には塗り変える事の出来ないものやと思う。
ネクストジェンと呼ばれてた人よりも若い選手の活躍もでてきている今、
ある程度上位をキープし続ける選手はいても、トップ10もコロコロ入れ替わるやろうなぁ。
シナー、アルカラス、ルーネ…
でも、今回の全仏の様に圭君と同世代のチリッチがベスト4まで勝ち上がってきたりもするし、30代の選手の活躍も期待してる。
瞬間最大風速ならbig4みたいに圧倒的な強さを発揮することはあっても10年近くもそれを維持する選手はなかなか出てこないだろうな
BIG4とまではいかないけど、ある程度上位の選手がなんだかんだ優勝をし続ける気もしますね。ただ次世代の選手が出てくるスピードは格段にあがりそう
この4人が同世代だったからこそお互いがお互いを高めあって、すごい強さになっていったのだろうな〜と思いました。BIG4みたいな選手はなかなか出てこないでしょうね。4人の強さ異次元ですもんね。これからの男子テニス界はますます面白くなりそうです。寝不足になりますね(笑)そして西岡選手、頑張ってください!
勝ち続ける能力ってのもそうだけど、そもそも土俵に立ち続ける能力自体も素人目に凄いよね
ナダルとか”こいついつか故障して引退だろ”って15年くらい言われ続けてるイメージ
(実際故障はあるんだろうけど)
デルポトロもピークが強かったけど怪我が…
BIG4まじでかっこいいよね〜
出来ればこれからも頑張ってほしいわ!
ビック4の下にワウリンカ、錦織、ベルディッチとかがやり合ってたの好きすぎる
フェデラー(40)
「もうすぐ引退するだろうね」
フェデラー(45)
「なにかひとつのことがきっかけで引退することになるだろう」
フェデラー(50)
「今回はウィンブルドンを優勝することができたが、次はわからないね」
今はトッププレイヤーのプレイを誰もが見ることができて、スロー映像も多くあり、彼らの凄さの秘密を(弱点も)容易に分析できる時代ですが、
それが無かった時代は、センスの良い一部の人だけが高みに到達できたのだと思います
今後はヨッシーの予見通りWTAの様に混戦になる可能性が高いんでしょうね