【神レッスン!】フォアハンドの手打ちがこの1本で劇的に改善!【テニス】

テニス!

ともやんテニスchではテニスレッスン、レビュー、試合動画など幅広くテニスに関するおもしろい動画を配信しています。チャンネル登録&高評価よろしくお願いします!

TMテニススクールはこちら→ https://tm-tennisstore.com/pages/tm-tennis-school

TMテニスウェアはこちら→ http://www.tm-tennisstore.com

ともやんテニスchではテニスのレッスン動画、各ショットのコツやテニスに関する情報を動画にしてわかりやすくお届けしていきます。

コメントや「こんなショットについて教えてほしい!」というリクエストもお待ちしています。

チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!

【目次】
0:00 オープニング
1:03 ①テイクバックで脇に空間を作る
4:03 ②拳には力を入れず肩を意識する
6:01 ③下半身を使って目線を落とす
9:47 デモンストレーション&まとめ

Twitter https://mobile.twitter.com/tomoyan_coach

instagram https://www.instagram.com/tomoyan_tennisch/

公式ラインはこちら→ https://lin.ee/WbBUTx6

11 COMMENTS

景山ヒロノブ

足→胴体→腕 という力の入力をイメージしながらストーローク練習をするとレベルアップは早いかもですね。

返信する
らむっち

メドベージェフ選手のフォームを見ると「基本とは何なのか?」を考えさせられます。
自分の中ではフェデラー選手のようになりたいです😀

返信する
きづくりや改装工房

いつも楽しくも、また為になる動画を拝見している、富山県在住の55歳のオジサンです。週末はほぼ土日クラブでゲームを楽しんでます。しばらくの間、スクールにも通っていましたが、コーチも千差万別でどうも納得が行かず辞めてしまいました。テニスもいろいろなスタイルがあって、それぞれに合うコツを伝授してくれるようなコーチはそれほど多くないですよね。自分の信じている打ち方だけを押し付けてきて、色々一生懸命説明してくれるんですけど納得いかなくて、、、聞き流していましたが(笑)
これからも、色々な打ち方を披露していただけると嬉しいです。楽しみにしています(#^.^#)

返信する
下町のすーさん

ラケットを強く握りすぎているのかなぁ?
グリップテープの親指部分が、すぐに擦れてしまいます。
テイクバックでの「脱力」を心掛けてみます。
①と③は大丈夫そうです。
とても参考になりました。

返信する
Double Reed

ひさ~しぶりにじっくり視聴しました。登録者も6.5万人、結構な数になってますね、何よりです。
今回のはモヤモヤしてたのが明確に…、
ラケットを引いた時、脇が空いてる!言ってくる人が結構いて、難儀、してました。
実際はボールに当たるあたりでは閉まってくるんですが。
一時期、閉めてみてダメだったので、手打ちになる!は、ちょ~納得です。
それとグリップも、がっちり握ってやったのもダメで、動画の説明の様な、すっぽ抜けても良い感じで、
ボールに当たるあたりで、ギっと握って開放する感じでやってました。
これで自信もって反論(優しく)する事ができます、ナイスな動画でした。

返信する
にざかな

学生時代スクールで、フォアを打つ練習の時ボールを脇に挟んで打っていた事があるのですが、手打ちの原因になりますか?また、ともやんさん達はそのような練習は、効果があると思いますでしょうか?

返信する
美恵

フォアハンド、、、
安定せずに、、好きにはなれないです💧
手打ちなのかなぁ、、😔😔😔

返信する
MoriK

私から見てズべレフは全然手打ちではありません
ともやんさんが、“手打ち“という状態についてどういう定義づけをされていらっしゃるのか伺ってみたいと思いました

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA