すごい曲がるスライスサーブの打ち方❗️【ジュエ インドア テニス】

テニス!

曲がるサーブを打ちたいけど、曲がらない、威力が出ない、打ち方が分からない、そんなお悩みを解決すべく、浅沼コーチが曲がります!
冒頭から3分ほど、ピンぼけで見苦しい映像が続きます。申し訳ありません。

使用ラケット:Babolat ピュアストライク100 16×19 グリップサイズ2
使用ガット :Babolat RPMブラスト125 or RPMパワー125 (52ポンド)
グリップはショットによってやや変えていますが、基本的にフォアはイースタンとセミウエスタンの間。バックはバックハンドイースタンです。

Twitterはじめました♪グランドスラムの試合や技術的なことまで色々呟いています!ぜひフォローしてください!
https://twitter.com/W7ijGFYYCJ1uvkw

分かりやすさに加え、楽しんでもらえるような動画を目指して制作しています。
動画を気に入って頂けましたら、ぜひチャンネル登録、高評価、コメントをよろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCWiUA6yVLsBOY4l18xQ9Slg

動画に関するお問い合わせはこちら
jouez.movies@gmail.com

ジュエ インドアテニスは、東京都町田市にあるテニススクールです。
レッスンに関するお問い合わせ、スクールのご案内はこちらから
https://www.jouez.co.jp/

Twitter https://twitter.com/joueztennisgolf
Facebook https://ja-jp.facebook.com/indoortennis/

#テニス #サーブ #スライスサーブ

Copyright © 2022 Jouez Indoor Tennis

11 COMMENTS

ロジャーF

いつも楽しく拝見させて頂いております。今回の動画とは少し関係ないかもしれないのですが、脱力していてサーブのインパクト時(インパクト直前?)にグリップを握るイメージとかありますでしょうか?肘より先を走らす為にはインパクト時にグリップに力を入れず最後まで脱力していた方がいいでしょうか?
脱力を意識しすぎて?サーブの時、ボールに力が上手く伝わらないので、インパクト時にもう少し力を入れた方がいいか悩んでいますので教えて下さい。

返信する
ひろ

今回も最高に分かりやすいです!
😂
問題は肘をどこまで前に出すかと悩んでるとこですが、思ったより後ろというか、耳の近くなんですかね?
後ろすぎると腕を使ってないと注意されるので悩みます。
いつか浅沼コーチに教わりたいです笑笑

返信する
けい

勉強になりました。アドサイドでスライスはなあ、と自分も思っていましたが微調整できないかチャレンジします。
最後も予想どうりのオチで最高です

返信する
hirobon0122

スライスサーブはセカンドサーブで打つ場面が多いですが
浅沼コーチの様に振り切れなくて
どうしてもボールを置きにいってしまうんですよね。
メンタルも重要ですね。

返信する
falcon hyde

いつも素晴らしい動画をありがとうございます。
サーブの肩・腕・手の動きを細かく解説いただき、わかりやすいです。
また、スピンサーブや、フラットサーブについても、この動画同様に、肩・腕・手の動きを細かく解説いただければ幸いです。

正直、ずっと長い間、サーブのテイクバックから切り返してインパクトまでの流れ(かつ、強い球を打つ方法)が分からなくて、悩んでいました。
切り返し後に、肩が外旋・前腕が外旋し、自然に、手首が背屈し、腕全体のプレストレッチから、伸張反射で、強い球を打てるようになると思っています。
しかし、テイクバックの際は、全体的に、自然に内転して、手首は掌屈しやすくなります。
プロの動画を見ると、インパクト前は手首は背屈していると見受けられます。手首の掌屈をキープしたままでインパクトまでいくと、力も乗らない気がしますし、インパクトしずらい気がします。
また、手首を意識して背屈したり、強くプロネーションしようとすると、球が右に行きフォルトしてしまいます。
どのような流れやタイミングがベターなのか、いまいちまとまっていません。
是非、この点について、解説いただければ幸いです。

返信する
マッシュ(∵)

浅沼コーチと戦ってみたいな〜
こういうサーブを”MAX”で打てたら
な〜”haru”

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA