世界にいるコーチから日本人はサーブ理論を知らないと言われました。

テニス!

少し前は日本と海外でサーブに関する理論が違ってたんです。
それを知ってた日本人コーチはその情報を隠していたんです。
自分達だけが知ってらいいと思ってたんですね。

フェデラー選手サーブ 動画引用先・参考になります
https://www.youtube.com/watch?v=IWkB4GL6KTw&t=26s

錦織選手サーブ 引用先・参考になります
https://www.youtube.com/watch?v=ELo4Cbh1ytc

土日サービスレッスンの予定
https://energy.jp/%e5%9c%9f%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%83%86%e3%83%8b%e3%82%b9%e7%b7%b4%e7%bf%92%e4%bc%9a/

テニスエナジーのブログ
http://www.energy.jp/blog/

お問合せ mac335@mac.com

6 COMMENTS

渡部真也

ありがとうございました。フェデラーとコナーズの比較で2種類の打ち方がる事を理解しました。台湾在住ですが60の手習いで全国優勝経験のあるコーチに週一で習い始めて2年になります。ようやく最近フェデラー型のサーブを理解しました。投球フォームが理解の邪魔をして時間がかかりましたが、フラット、スライスは大分楽に打てるようになり、スピン、キックの確率と精度を上げる事に取り組んでいます。この動画の2種類の打ち方の説明で明快になりました。ありがとうございました。

返信する
勝美 野村

コナーズは左ききなのですらいすさーぶを打ってるし、フェデラーは多分フラットか縦回転を少しかけてますね、コナーズは元々サービスが弱い事で、どちらかと言えば、ストロークを武器にしています、比較の対象に無理があると思いますよ😢

返信する
スリッパの裏

素人目から見ると突っ込んでるか、突っ込んでないかの差だと思ってしまうのですが、違うのでしょうか?

返信する
たらこうどん

日本人はサーブの時手首グリングリンやん
絶対伝わらない。
チチパスみたいに一瞬止まる時間がない人がほとんど

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA