錦織圭も基本の持ち方ではありません!両手バックの握り方を研究して新常識を作ろうとしてみた【TEAM STA限定コンテンツの特別無料配信】

テニス!

■貴男プロ&小野田プロあなたを直接指導!
オンラインテニスアカデミー「TEAM STA(チームスタテニ)」の1週間無料トライアルはこちら!
https://team-sta.jp/

■TEAM STAってなに?
https://youtu.be/QJAfkXRvZh8

■プロに習えるレッスンイベント「リアルスタテニ」
貴男プロとマンツーマンラリーができるレッスン会を開催!
現在のご予約はこちら↓↓
https://coubic.com/sutateni/booking_pages#pageContent

■チャンネル登録をしてスターテニスアカデミーに入学!
https://www.youtube.com/channel/UCfFBFTkvFcv8e42v4p8mpnA

■スタテニグッズ(Tシャツ&パーカー)の詳細・購入はこちら
https://store.bitstar.tokyo/sutateni

■サブチャンネル「社畜上司と自由な新人日記」のチャンネル登録はこちら
制作の裏側や実験的企画を配信していきます!
https://www.youtube.com/channel/UCI_taq3TWK9LLiL37oJLmYA

■スタテニではスポンサーを募集しております!
ぜひお問い合わせください!連絡先↓↓↓
star.tennis.academy2020@gmail.com

【スタテニ公式ツイッター(佐久間Pが投稿)】フォローお願いします!
https://twitter.com/StarTennis_P

【スタテニ公式インスタグラム(AP理子が投稿)】フォローお願いします!
https://www.instagram.com/sutateni_official/

【出演者インスタグラム】
貴男プロ
https://www.instagram.com/takaosuzuki76/?hl=ja
小野田プロ
https://www.instagram.com/onoda_m_tennis/
AP理子
https://www.instagram.com/riko__official__/
佐久間P
https://www.instagram.com/startennis_sakuma/?hl=ja

========================
鈴木貴男(元デビスカップ日本代表)
所属:Team REC
生年月日 : 1976年9月20日
日本ランキング最高位:S1位/D1位
世界ランキング最高位:S102位/D119位
【主な戦績・記録】
インターハイ3冠(単複・団体)
全日本選手権シングルス優勝3回(96年、97年、07年)
デビスカップ日本代表歴代最多勝利記録(41勝)
アトランタオリンピック日本代表
全米オープン本戦出場(99年、04年)
ウィンブルドン本戦出場、2回戦進出(03年)
全豪オープンテニス本戦出場、2回戦進出(05年)
ATP500ジャパンオープン 日本人ペア初優勝(05年)

鈴木貴男ホームページ
http://suzukitakao.jp/
========================
小野田倫久(日本テニス協会公認S級エリートコーチ)
生年月日 : 1978年1月31日
日本ランキング最高位:S3位/D4位
世界ランキング最高位:S296位/D306位
【主な戦績・記録】
全日本ジュニア16歳以下 単複優勝
全日本ジュニア18歳以下 ダブルス優勝、シングルス準優勝
インターカレッジ ダブルス優勝、シングルス準優勝
全日本大学対抗テニス王座決定戦 4連覇(大学通算69勝0敗)
全日本選手権 ダブルス準優勝(00年)
全日本選手権 シングルス ベスト4(03年)
アジア大会 ダブルス銅メダル(98年)
アジア大会 団体金メダル(02年)
全豪オープン予選出場(03年)
釜山チャレンジャー ダブルス優勝(03年)
フューチャーズ5回優勝(シングルス)

instagram
https://www.instagram.com/onoda_m_tennis/?igshid=in9hujkttmae
ホームページ
https://bitstar.tokyo/creators/michihisaonoda
========================

■制作協力:株式会社OneTone

00:00 両手を重ねる持ち方研究(本村剛一プロ・清水悠太プロの持ち方)
17:29 両手を離す持ち方研究(錦織圭様・フェレール様らの持ち方)

#テニス,#鈴木貴男,#バックハンド

27 COMMENTS

ティーエストリオ

いつもいろいろチャレンジしていることに好感が持てる。
しかも、今回はとても参考になった

返信する
フルマッチョ超天才

貴男さんのレアな両手バックハンド!
そして当然ながら上手い!!

返信する
伊藤仕事

もんのすごくためになりました!ありがとうございます!
バックハンド、安定してるけど出力出ないなあ。。と思っていたんですが、
今握ったら指3本分空いていました(゚Д゚;)!!
謎が全て解けました。
本当にありがとうございます。

返信する
手にスズキ

佐久間Pの言語化能力がめっちゃ高いですよね
ものすごく分かりやすくていつも参考にさせて頂いてます 21:15

返信する
SEA SIDEシーサイド

昔、ソフトテニスから硬式テニスに移行する時、ソフトテニスのバックハンドを硬式テニスに変える為に両手を重ねて打ってました。ソフトテニスの手のひらを相手に向けるのを強引に手の甲で打つ様にするためでした😀

返信する
Bombyx

私も離して持つタイプです。左手で打つ感覚がより強く感じるのでバックは左手主体の人は試してみてもいいかと思います。左手とラケットが近くなる分ミスヒットも少なくなりますし、慣れればトップスピンも普通にかけられます。

返信する
なりたろう

自分は気がついたら両手を少し重ねて打つようになりました。
両手バックハンドは1番得意なショットです。

返信する
ちゃん

空けて打つのがオーソドックスだと思ってた
高いボールを出力高めで打ちたい時だけくっつけてる

返信する
JH

私は以前安定を求めて握りを開けて打ってましたが、スピン量が上がらなかったため握りを詰めて打つように修正しました。
佐久間Pのバックはヘッドダウンせずにフラット系で飛ばすタイプなので、握りを開けて打つのが合ってるのかもしれませんね。

返信する
mrk. riv.

メドベデフは錦織よりさらに両手が離れてて、ほぼスロート部分を持ってますよね。平面で打つからなおさら印象的です。

返信する
増田善之

ボルグ選手やコナーズ選手は同じダブルハンドでも違いましたよね。
当時のフェイスサイズ、グリップサイズも影響していると思いますが・・・

返信する
asa-asa

錦織さんのマネしていつの間かスプリットダブルハンドになりました。面安定性とミート率は高まると思います。非力で体格に恵まれない人には合いそうな気がします。私はバックハンドは左手の方が感覚が強いです。最近は初めからスプリットグリップを勧めるコーチもいますよ。いろいろ試してみるのも面白いですよね。

返信する
マッチョ志望

気にしたことなかった点です。自分のを見てみると左手の2小指と薬指を右手の人差し指と薬指の間に入れてました。

返信する
H R

11:56 沈み込ませるというか、野球のバット持つ時の感覚でその持ち方したら元野球部の佐久間Pは打ちやすいんじゃないでしょうか。
左打ちにはなりますが、野球のバットも下側の手の人差し指はほぼ添えてるだけというか、離して打ってる人も多いと思います。
私も野球経験者ですが、バットと持ち方ほぼ同じです。

返信する
s hana

私は元々くっついていましたが、気づいたら指二本ほど離れるようになってました
手首を軸にヘッドを走らせるより腕で振るタイプなので、面がぶれるのを嫌気した結果だと思ってます
打点が高くて上から抑え込むときやブロックボレーのときはさらに短くなっています(普段のバックボレーは片手です)

返信する
Kento Suzuki

自分は人差し指と小指を(重ねるのではなく)絡ませて打ってるのでぜひ試してみてほしいです!

返信する
poritan1111

手を離してのダブルハンドは、殆どの日本人には、上側の手首を痛める原因となる可能性が高いのが怖いですね

デル・ポトロ選手が左手首怪我した理由も同じだったりします。

返信する
辛味チキン

わたしも錦織選手のようにバックハンドの両の手が空くタイプです。左手で面の感覚が掴みやすいんです。ジョコビッチ選手も空けて打っている姿を見たことがあります(一時的なものかもしれません)。テニスは正解がないから面白いですね。

返信する
rokuroku56

2分7秒あたり、貴男プロと理子ちゃんの何気ないシンクロで笑っちゃった。

返信する
kago hdk

変なとこにぶっ飛ばしちゃうかもしれないけど、いつもと変えてみるって、なかなかできないけど発見があっていいですよね

返信する
ロマジム

佐久間Pは、手を重ねている方がスイングの抜けがいいと思うんだけど。
確率を求めるって事なのかな。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA