【海外テニス】歴代最高の必殺技を持つ選手10人

テニス!

#tennis #テニス #ナダル

■TikTok
https://www.tiktok.com/@morris.tennis?lang=ja-JP
■Twitter
https://twitter.com/Morris2009USop
■ニュースサイト
https://vert-morris-pod.com/

🎾このチャンネルについて:テキスト、ポッドキャスト、動画…。いろんなテニスのコンテンツを作ってるモリスが、その知識を活かしてタイムリーな海外テニス情報をお伝えするチャンネル。

■BGM
DARKBOY→https://www.youtube.com/results?search_query=dark+boy+type+beat
KJ Run It Up→@kjrunitup

今回取り扱った情報のソース:https://www.braingametennis.com/dirtballer/men-rg-vs-us-open-rally-length/https://www.atptour.com/en/news/federer-djokovic-beyond-the-numbers-april-2020https://www.mattspoint.com/blog/rally-lengths-in-tennis-a-contrasting-perspectivehttps://www.braingametennis.com/rafael-nadal-the-king-of-the-one-shot-rally/

40 COMMENTS

モリス@海外テニス情報

訂正:調べてみて分かったのですが、ロディックの地面に埋まるサーブは、実際の試合で行われたショットではなかったみたいです。試合映像を編集したという海外掲示板の意見を鵜呑みにしてました。すいません🙇‍♂

返信する
ken

ワウリンカの片手バックは驚きでした。全仏でジョコビッチ相手にまさにシグネチャーでした!
両手バック優位な時代でも、シグナチャーとまではいかなくても
片手の全仏優勝者ならフェデラー、美しい片手のガウディオ、コスタ、ムスター
クエルテンは当時の実況解説で最先端のバックハンド!と言われていて
思い出してみたら結構人数いました。

返信する
アダム フレイジャー

ワウリンカまた代表戦に出てくれるようになってくれてうれしい

返信する
Frwbsnsj Reasiwhb

個人的にはベルダスコのフォアハンドなども見応えあって好きです!

返信する
BOSK battle

ロディックはcmだけど全然初見信じちゃうくらいロディックのサーブは凄かった

返信する
シュプレヒコール

いつもモリスさんの動画楽しませて頂いております。Dustin Brownの紹介動画是非見てみたいです。

返信する
たっつぁんさん

ロディックのサーブはcmだったらしいけど、少し信じちゃうくらいサーブは衝撃だったなぁ

返信する
Tes Nishi

ジョコビッチの靴だけスライディング用になんか細工されてるんじゃないかと思うレベルで安定して滑るよね

返信する
スネーク

ロディックのサーブはCMの演出ですね。流石にいくらサーブが凄くてもテニスボールがめり込むほど柔らかいクレーコートじゃ試合になりません😅

返信する
しらたま

ジェントルジャイアント、デルポトロのフォアのカウンターは、私も大好きでした!

返信する
こんぶ

片手バックならあと、シャポバロフでしょ〜!
片手ジャックナイフを見た時痺れたもんなぁ

返信する
Flat_

デルポトロのフォアが1番必殺技っぽいに1票!
ベースラインから2-3m離れたところから放つ並のサーブより強烈なカウンターショット🌋
テニプリもマリオテニスもそのまま出られるんじゃないか…?

返信する
takeru satou

ロディックのサーブが埋まるのはスポーツ飲料のCM
よく見るとバックフェンスにスポンサーロゴがなかったりする(通常の大会ではありえない)
からちゃんと見れば分かるはず

返信する
@morris-tennis

訂正:調べてみて分かったのですが、ロディックの地面に埋まるサーブは、実際の試合で行われたショットではなかったみたいです。試合映像を編集したという海外掲示板の意見を鵜呑みにしてました。すいません🙇‍♂

返信する
@user-gg7xp9jg8y

バックハンドと言えば、女子選手のエナンの印象が強いですね。
片手バックハンドから繰り出される強烈な角度のクロスも、ダウンザラインも美しすぎた。

返信する
@user-gc8nd5gd3y

尊敬するプロスポ選手としてフェデラーを一番に上げるものですが。
彼の凄さはどんな場面でも変わらないパフォーマンスと精神、忍耐力
だと思います。逆境に立たせられてもフラストレーションを見せずに
その精密なバックハンドでライン上に乗せたりどんなボールでも返す
姿は圧巻でした。

ラファとの四大大会の試合はどれも見ごたえがあり変な2時間映画より
も楽しめました。

返信する
@user-fo4yb5rt3r

アンディ・ロディックはサーブとその次のフォアハンド以外はチャレンジャーレベルってdisられる事あったけど、ロマンがあってすごく良い。

返信する
@ken4333

ワウリンカの片手バックは驚きでした。全仏でジョコビッチ相手にまさにシグネチャーでした!
両手バック優位な時代でも、シグナチャーとまではいかなくても
片手の全仏優勝者ならフェデラー、美しい片手のガウディオ、コスタ、ムスター
クエルテンは当時の実況解説で最先端のバックハンド!と言われていて
思い出してみたら結構人数いました。

返信する
@k111kun3

一撃必殺のフォアハンドという点では、自分はソダーリングも浮かびますね
全仏でナダルに初めて土をつけた選手ですね フォアの破壊力は衝撃的でした

返信する
@frwbsnsjreasiwhb7225

個人的にはベルダスコのフォアハンドなども見応えあって好きです!

返信する
@boskbattle2095

ロディックはcmだけど全然初見信じちゃうくらいロディックのサーブは凄かった

返信する
@user-sf5jy6mm2f

ロディックのサーブはcmだったらしいけど、少し信じちゃうくらいサーブは衝撃だったなぁ

返信する
@gizmo-vi9nu

リオスのジャックナイフは威力、カッコ良さ共に衝撃的でしたが古いのか…

返信する
@tesnishi2486

ジョコビッチの靴だけスライディング用になんか細工されてるんじゃないかと思うレベルで安定して滑るよね

返信する
@user-ck1bn9rn2j

いつもモリスさんの動画楽しませて頂いております。Dustin Brownの紹介動画是非見てみたいです。

返信する
@user-dp9rt1xm7m

ロディックのサーブはCMの演出ですね。流石にいくらサーブが凄くてもテニスボールがめり込むほど柔らかいクレーコートじゃ試合になりません😅

返信する
@f9um9uat

デルポトロのフォアが1番必殺技っぽいに1票!
ベースラインから2-3m離れたところから放つ並のサーブより強烈なカウンターショット🌋
テニプリもマリオテニスもそのまま出られるんじゃないか…?

返信する
@9999ALTEZZA

片手バックは、クエルテン、ガウディオ、コスタが優勝してるぞーって書いたらほかの人も書いてたわ。俺はかかてだけどガウディオが好きだったな。マイナーだけどボランドリのバックは強烈で好きだった。スチャパンも片手。ハース、ロブレドもだな。フェデラー以外にも結構いますね。女子ではエナンとモレスモが片手で優勝してる気がしますね。

返信する
@zin02

ブーメランショットは相手が上手ければ上手いほど初期弾道でアウトと判断してしまうんだろうな〜

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA