ホームPeople & Blogs【試合解説】アルカラスvsジョコビッチ!2023年全仏オープン準決勝を解説!アルカラスの弱点は〇〇の欠陥だった⁉︎ 2023年6月21日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket テニス!#全仏オープン #アルカラス #ジョコビッチ24 COMMENTS t s 2023年6月16日ジョコビッチが他のBIG4の3人より圧倒的に優れているのは、「怪我をしないこと」だと思ってる 返信する akihito 2023年6月16日個人的にはジョコが勝つべくして勝ったように思った。 カラスの身体が万全じゃないというよりは、ジョコの上手いペース配分と球運びで疲労させられたという印象。 返信する いちごりー 2023年6月16日ジョコの戦いかたの上手さを改めて認識させられた一戦だった 返信する rnx9 2023年6月16日ジョコも過去全仏で計14回も土魔神にシバかれてきた経験からここまで登り詰めたんだと思う。 BIG3が20年かけて築き上げた栄光は20年かけないと超えられないと思いつつ、せめてジョコが現役でいるうちはアルカラスと沢山試合してほしいな~ 返信する y k 2023年6月16日ジョコビッチは最初からギアを上げて臨んでいたよいに思います。最近のジョコビッチは5セットマッチを見据えあまり飛ばしすぎずに試合に入る印象を受けていましたが。それだけアルカラスには脅威を覚え、何としても第一セットをものにし、主導権を握った状態で試合を進めたかったのかなと思いました。 返信する たく 2023年6月16日やっぱBIG4はGSでどんなに長く試合してもちゃんと決勝でパフォーマンスを維持するから凄いよな 返信する 成瀬まさ 2023年6月16日ジョコのbig4たちと戦ってきた経験値の差が出た一戦でしたねアルカラスも焦らず成長すれば確実にbig4以上になれる存在とも感じました! 返信する アンバササワーホワイト 2023年6月16日BIG4を超えるのに全盛期を最低でも10年ぐらい続けないといけないのきついな 返信する 悠白【ゆうはく】関西再開発ロードマップ 2023年6月16日つまり20歳で120パーセント出力のアルカラスと36歳で70パーセント出力のジョコビッチが同じくらいか~ big4の全盛期はどんだけ強かったんだよ、、、 返信する 白魚 2023年6月16日アルカラスは今回は負けたけどまだめちゃ若いし、これから先の長い間GS優勝争いに絡み続けれる逸材だと思う。だけど「BIG4を倒してGS優勝する」っていういわゆる儀式的なものが世代交代に必要不可欠だと思ってるから、数少ない機会を逃したのは、BIG4引退後のアルカラスのキャリアに影響するかもね。(少なからず長い間BIG4時代のテニスを見てきた人からは色々言われそう) 返信する 市川ラナ 2023年6月16日この試合を見終わった後、思ったのが、全盛期ジョコビッチに毎回接戦をし勝ったワウリンカです。 5.6年前のジョコは今のジョコビッチよりもっとヤバかったイメージがあります。 それにGSで勝ったワウリンカは凄いなと実感しました。 何年が忘れましたが、全豪無敵のジョコビッチと試合したワウリンカの試合、解説があったら嬉しいです。 返信する うちはイタチ 2023年6月16日BIG4は要所でのプレーが凄いんだよな…… ギアを上げるも上手いししかしいつまでTopにいるんだよジョコビッチ 返信する IquLa 2023年6月16日アルカラス怪我少なくなって欲しいな。短命で終わってほしくない 返信する ケイちゃん 2023年6月16日ジョコビッチの身体能力に頭の良さ、それに経験を積んだ今、勝てる選手はいない。なにより背中に背負っているものが違う、彼は毎回命を賭けて戦っていると思う。無敵だ!😊 返信する ニコすけ 2023年6月16日フェデラーが引退してテニスほとんどみなくなったけど、アルカラスに限らず、4大大会の決勝でジョコを倒す選手が現れたらまた見たいと思う 返信する Take 2023年6月16日まじでビッくらポン(BIG4)達の強いところは、長年持つフィジカルとメンタルだと思う。プレーもやばいけど、フィジカルとメンタルがなければこんなに一線でたたかえない 返信する Mmr Otb 2023年6月16日アルカラスには同レベルの同世代があと3人必要 返信する トラのもん 2023年6月16日新時代には期待しつつも、ビック3は簡単に超えてほしくないという気持ちもある 返信する ターキビ暴露ch 2023年6月16日BIG4の5セットマッチでの強さは異次元過ぎる 返信する yoshi 2023年6月16日アルカラスがローランギャロスの2週間を戦い抜く体力と経験、プレッシャーがまだジョコビッチに届かなかった。 返信する 夏みかん。 2023年6月19日アルカラスはBIG4を超えられないと確信した試合だった ジョコビッチが引退したらBIG4のことは忘れて新しい時代を楽しもう 返信する 鵜乃助 2023年6月20日球の読み合いに関してはアルカラスはまだまだなように感じます。 BIG3同士だともっともつれた読み合いがあるような気がしましたね 返信する 省エネ。 2023年6月21日若かりし時の万年三番手だったジョコもフェデラーとナダルに何度も挑んで強くなっていった アルカラスが不運なのはBIG4と世代が離れすぎた事かもしれない 返信する RYO LAND 2023年6月21日ジョコには越えられない壁のまま引退してほしい 返信するコメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
rnx9 2023年6月16日ジョコも過去全仏で計14回も土魔神にシバかれてきた経験からここまで登り詰めたんだと思う。 BIG3が20年かけて築き上げた栄光は20年かけないと超えられないと思いつつ、せめてジョコが現役でいるうちはアルカラスと沢山試合してほしいな~ 返信する
y k 2023年6月16日ジョコビッチは最初からギアを上げて臨んでいたよいに思います。最近のジョコビッチは5セットマッチを見据えあまり飛ばしすぎずに試合に入る印象を受けていましたが。それだけアルカラスには脅威を覚え、何としても第一セットをものにし、主導権を握った状態で試合を進めたかったのかなと思いました。 返信する
悠白【ゆうはく】関西再開発ロードマップ 2023年6月16日つまり20歳で120パーセント出力のアルカラスと36歳で70パーセント出力のジョコビッチが同じくらいか~ big4の全盛期はどんだけ強かったんだよ、、、 返信する
白魚 2023年6月16日アルカラスは今回は負けたけどまだめちゃ若いし、これから先の長い間GS優勝争いに絡み続けれる逸材だと思う。だけど「BIG4を倒してGS優勝する」っていういわゆる儀式的なものが世代交代に必要不可欠だと思ってるから、数少ない機会を逃したのは、BIG4引退後のアルカラスのキャリアに影響するかもね。(少なからず長い間BIG4時代のテニスを見てきた人からは色々言われそう) 返信する
市川ラナ 2023年6月16日この試合を見終わった後、思ったのが、全盛期ジョコビッチに毎回接戦をし勝ったワウリンカです。 5.6年前のジョコは今のジョコビッチよりもっとヤバかったイメージがあります。 それにGSで勝ったワウリンカは凄いなと実感しました。 何年が忘れましたが、全豪無敵のジョコビッチと試合したワウリンカの試合、解説があったら嬉しいです。 返信する
ケイちゃん 2023年6月16日ジョコビッチの身体能力に頭の良さ、それに経験を積んだ今、勝てる選手はいない。なにより背中に背負っているものが違う、彼は毎回命を賭けて戦っていると思う。無敵だ!😊 返信する
Take 2023年6月16日まじでビッくらポン(BIG4)達の強いところは、長年持つフィジカルとメンタルだと思う。プレーもやばいけど、フィジカルとメンタルがなければこんなに一線でたたかえない 返信する
ジョコビッチが他のBIG4の3人より圧倒的に優れているのは、「怪我をしないこと」だと思ってる
個人的にはジョコが勝つべくして勝ったように思った。
カラスの身体が万全じゃないというよりは、ジョコの上手いペース配分と球運びで疲労させられたという印象。
ジョコの戦いかたの上手さを改めて認識させられた一戦だった
ジョコも過去全仏で計14回も土魔神にシバかれてきた経験からここまで登り詰めたんだと思う。
BIG3が20年かけて築き上げた栄光は20年かけないと超えられないと思いつつ、せめてジョコが現役でいるうちはアルカラスと沢山試合してほしいな~
ジョコビッチは最初からギアを上げて臨んでいたよいに思います。最近のジョコビッチは5セットマッチを見据えあまり飛ばしすぎずに試合に入る印象を受けていましたが。それだけアルカラスには脅威を覚え、何としても第一セットをものにし、主導権を握った状態で試合を進めたかったのかなと思いました。
やっぱBIG4はGSでどんなに長く試合してもちゃんと決勝でパフォーマンスを維持するから凄いよな
ジョコのbig4たちと戦ってきた経験値の差が出た一戦でしたね
アルカラスも焦らず成長すれば確実にbig4以上になれる存在とも感じました!
BIG4を超えるのに全盛期を最低でも10年ぐらい続けないといけないのきついな
つまり20歳で120パーセント出力のアルカラスと36歳で70パーセント出力のジョコビッチが同じくらいか~ big4の全盛期はどんだけ強かったんだよ、、、
アルカラスは今回は負けたけどまだめちゃ若いし、これから先の長い間GS優勝争いに絡み続けれる逸材だと思う。だけど「BIG4を倒してGS優勝する」っていういわゆる儀式的なものが世代交代に必要不可欠だと思ってるから、数少ない機会を逃したのは、BIG4引退後のアルカラスのキャリアに影響するかもね。(少なからず長い間BIG4時代のテニスを見てきた人からは色々言われそう)
この試合を見終わった後、思ったのが、全盛期ジョコビッチに毎回接戦をし勝ったワウリンカです。
5.6年前のジョコは今のジョコビッチよりもっとヤバかったイメージがあります。
それにGSで勝ったワウリンカは凄いなと実感しました。
何年が忘れましたが、全豪無敵のジョコビッチと試合したワウリンカの試合、解説があったら嬉しいです。
BIG4は要所でのプレーが凄いんだよな……
ギアを上げるも上手いし
しかしいつまでTopにいるんだよジョコビッチ
アルカラス怪我少なくなって欲しいな。短命で終わってほしくない
ジョコビッチの身体能力に頭の良さ、それに経験を積んだ今、勝てる選手はいない。なにより背中に背負っているものが違う、彼は毎回命を賭けて戦っていると思う。無敵だ!😊
フェデラーが引退してテニスほとんどみなくなったけど、アルカラスに限らず、4大大会の決勝でジョコを倒す選手が現れたらまた見たいと思う
まじでビッくらポン(BIG4)達の強いところは、長年持つフィジカルとメンタルだと思う。プレーもやばいけど、フィジカルとメンタルがなければこんなに一線でたたかえない
アルカラスには同レベルの同世代があと3人必要
新時代には期待しつつも、ビック3は簡単に超えてほしくないという気持ちもある
BIG4の5セットマッチでの強さは異次元過ぎる
アルカラスがローランギャロスの2週間を戦い抜く体力と経験、プレッシャーがまだジョコビッチに届かなかった。
アルカラスはBIG4を超えられないと確信した試合だった
ジョコビッチが引退したらBIG4のことは忘れて新しい時代を楽しもう
球の読み合いに関してはアルカラスはまだまだなように感じます。
BIG3同士だともっともつれた読み合いがあるような気がしましたね
若かりし時の万年三番手だったジョコもフェデラーとナダルに何度も挑んで強くなっていった
アルカラスが不運なのはBIG4と世代が離れすぎた事かもしれない
ジョコには越えられない壁のまま引退してほしい