杉村太蔵 毎トーへの道(9) 長いトンネルに光 テニス界の「鉄人」から熱血指導

テニス!

100年を超える歴史を持つテニストーナメント「毎日テニス選手権(毎トー)」(毎日新聞社主催)に挑戦する元国会議員の杉村太蔵さん(43)は、前回大会の優勝者に完敗し、失意の底にいた。そんな杉村さんの上昇のきっかけとなったのは、同世代で「鉄人」と言われるプレーヤーとの練習だった。【撮影・加藤隆寛、渡部直樹】2023年6月16日公開
  
関連記事→https://mainichi.jp/articles/20230615/k00/00m/050/105000c

19 COMMENTS

3276 hideki

比嘉さん、いいなぁ…。
力ある人が、冷静かつ情熱的に、ポジティブな思考を送り込んでくれる感じ。
ホント素晴らしいです。

返信する
キングじゃないカズ

久しぶりに鉄人のプレーを拝見しました。相変わらずの情熱あるプレーに力をいただきました。今年こそは無敗での全日本王者誕生を楽しみにしています。

返信する
中野徳和

見違えるぐらい低い姿勢になりましたね!比嘉さんナイス!杉村太蔵さんファイト!!

返信する
kai sato

ここまでズバリ言ってくれる指導者なかなかいないですね。
たいぞうさん、幸せ者です。

返信する
さいみ

頑張ってください(>.<) 私もサラリーマンオバサン🎾プレイヤーですが 色々考えながら且つ身体も鍛えながら少しづつですが自分が出来る事が増え😢て楽しくなってます😅 仕事のストレス発散にもなって丁度良い感じです! サラリーマンテニスプレイヤーとして応援しております🎉!!

返信する
のし@しか勝たん!

比嘉さんとても素晴らしい方ですね!太蔵さんにも、そして自分にもとても刺激になり、ためになるアドバイスでした。20分走ろうかな。

返信する
Kululu Shousa

やっぱり圧倒的練習不足なんですよねー、大体は
あと自分のテニスをやるの大事ですよね、自身を持って!
いくらベテラン向けじゃ無くてもいいじゃん、ワイも65歳まではハードヒッターを目指します!

返信する
アルミニウムのメダカ

技術はあるはずだから、フィジカルトレーニングに重点をおいた方がメンタルも動きも変わりそうですが…

返信する
Kululu Shousa

って次回予告、、、、、、
やっぱり最低でも練習時間の1/4くらいはケアに時間かけないとだめですよね

返信する
mench

以前 毎トーに向けてランニングする映像見たけど 全く絞れてないから走ってないのと違うか。これだけ周りを巻き込んでるのに実は本気になってないのと違うか。

返信する
yt radish

大した努力してないやつにスランプとかそれっぽい言葉使ってほしくないね

返信する
岡野英一

正直、太蔵さんはすごくうまいテニスをしています。でも勝つテニスではない気がします。ベテランであろうがレギュラーであろうが勝つ人のテニスは自分のテニスを作っていきます。勝ちたいならオンコートでもっと負荷をかける必要があります。1000Km走るよりオンコートで1000球追いかけた方が効率的です。テニスプレーヤーは野ネズミを負う犬のような生き物で、黄色いボールがあるからこそそこに走り、ボールを返すという生き物です。強いボールを打つ人とのヒッティング量を増やすことで大は小を兼ねることができるように感覚が覚えていきます。打ち負けたくないという気持ちがどうすれば強いボールに打ち勝つかを考えるようになります。ビデオの中でも教わったことがないと言ってましたよね。でも、何が足りないのか何をすれば変われるのかをかん、そこに気づきがないと変身できない。だから教えてくれるコーチより気づかせてくれるコーチに今の太蔵さんはかかわってほしいです。
そうすると、その先に自分のテニスの形が見えてきます。私のもとにはベテラン選手がたくさん練習に来ますが膝や手首を壊して再起不能といわれた方が治療→コートリハビリ→トレーニング→トーナメント復帰で東京オープン優勝やその他の試合でも成績を出していらっしゃる方が大勢います。その復帰劇には気づきがあり、どうしたら怪我がなくいいテニスができるか?を生み出していく作業があるから結果につながっていきます。
太蔵さんはもっと体をいじめた方がいい。そして心をいじめた方がいい。テニスがつまらないと言っていますがやっていることに不信感や迷いがあるから、イコールつまらない。出口に向かって遠いけど光のさす方向を気づけば、どんなに苦しくとも練習が楽しくまた、気持ちがチャレンジングになっていきます。どの指導者もいうことも正しい。だけど太蔵さんにフィットしていなければ歯車があっていかないのです。
今はいろんな迷いが浮かぶと、動けない、動きを止めあきらめる。体が甘えているように見えます。
その素晴らしいセンスであれば毎トーはおろか全日本はたまたITFSeniorだって目指せる可能性があります。でも練習ビデオを見ていると過去に国体に勝ったころの自分をピークに見立てそこのところと比較してテニスが戻らないと思って苦悩しているようにしか見えません。先を見据えるならニュー太蔵を作っていかなければならないのです。過去に戻るのではなく、新しい太蔵テニスを目指してみてはいかがでしょうか?そのためにはやるべきことがたくさんあるはずです。頑張ってください。応援しています。
私が思うにテニスは足が大事ですが、腰を落とすことではありません。左右前後に来るボールに来るボールの位置をとらえるスコープのようにアンカーフットができていないときはほぼミスです。これはアンカーフットの神様ホップマン氏に教わったテニスの原点でボールを自分のヒットゾーンに呼び込むベーシックファンダメンタルです。自分のベストゾーンにボールを呼び込めが私が神様から教わった。扉の向こうの光です。参考まで。

返信する
へろへろ

比嘉さんのアドバイスもすごいですけど、言われてすぐにそれができる太蔵さんがすごい。天才肌なんでしょうね。フットワークすごくいい!

返信する
デルモゾーイケロリン

ヤル気出させるコーチング素晴らしい🎉
太蔵はん、上手いんだから頑張れ😂

返信する
13 M

練習している人としてない人の差がでる。なんほどと思った!太蔵さん、まずは毎日練習してください!走って減量してください!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA