力のいらないサーブのコツ【テニス】

テニス!

ともやんテニスchではテニスレッスン、レビュー、試合動画など幅広くテニスに関するおもしろい動画を配信しています。チャンネル登録&高評価よろしくお願いします!

TMテニスウェアはこちら→ http://www.tm-tennisstore.com

スポンサー紹介✅
①OPPO(スマートデバイスメーカー)
HPはこちら→ https://www.oppo.com/jp/

②nextgene(スポーツ選手向け遺伝子検査サービス)
インスタグラムはこちら→ https://instagram.com/next.gene.tennis?igshid=YmMyMTA2M2Y=
HPはこちら→ https://nextgene.kyoto.jp/?fbclid=PAAaYfWckWey4xmaWCgb1xGXq3r85M3UahBmouqqc50SYhlJABSercApoIU8Y

③WINRIVER(法人向けYouTube運用代行サービス)
HPはこちら→ https://winriver.jp

ともやんテニスchではテニスのレッスン動画、各ショットのコツやテニスに関する情報を動画にしてわかりやすくお届けしていきます。

コメントや「こんなショットについて教えてほしい!」というリクエストもお待ちしています。

チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!

【目次】
0:00 オープニング
1:13 ①ラケットの面は下を向けて引く
4:27 ②上半身の向きに気をつけてトスアップ
7:32 ③振り始める時に1番力を入れる
10:56 デモンストレーション&まとめ

Twitter https://mobile.twitter.com/tomoyan_coach

instagram https://www.instagram.com/tomoyan_tennisch/

公式ラインはこちら→ https://lin.ee/WbBUTx6

43 COMMENTS

あき

テニス始めて7ヶ月の者です。めっちゃ分かりやすかったです。ありがとうございます❗️今度練習の時に意識します。サーブが安定すると、もっと楽しくなると思うので頑張ります😊

返信する
ヒロウコンパイ

これかなり重要ですね😊
脱力だけを連呼するコーチと違ってどのタイミングで力を入れ始めるかを説明してくれてるので‼️

返信する
tobicco

わかりやすい解説でした😮
ありがとうございます。
私はラケットセット早すぎるタイプだー。もっと楽にサーブ打てたらいいのにってずっと思ってきたから、試してみます!

返信する
さかぐちまりこ

サーブスピード出そうとして、力んでしまいます😂
2週間テニスできず、久しぶりに行ったら自分でもびっくりするくらいサーブが良すぎて😅それでも力んでしまっているので、力まないサーブとボール投げのイメージで練習します!

返信する
Kaoru KIMURA

ともやんの解説で、私がケン・ローズウォールのフィルムを見ながら練習をしたことが、今でも通用することがわかりました。
サーブに自信が持てました。とっても嬉しくなるレッスンでした。
自分も結構サーブって好きかなって!
P.S. ともやんとMJさんが、今の私のケン・ローズウォール(お手本)です🥰
にしても、Hawk Power、私には100均で売っている針金に見えてしまうのですが…😅すんまそん。

返信する
Awano_Tkon

全部大事ですね👍
私もサーブ好きで特に”力みは不要”と思ってます!
今は大リーグのダルビッシュ投手の腕のしなりをとても参考にしてます😄

返信する
阿波のファンタジスタ

目から鱗です😊✨最初にお話しされたラケット🎾の先ではなく肘の上側を意識する‼️コレ出来てる人は大抵安定かつ威力あるサーブを確実に入れるので。
僕自身も最近気づいてからダブルフォルトするのが激減しましたよ。

返信する
nao 93

レシーバーがいる時は、特に緊張。ネットやフォルトせずに入れようと、知らず知らずに力が入りフォームも崩れていると思います。
3つのポイント、実践出来るように頑張りたいです。

返信する
美恵

力み問題は難題です😢
私は力を入れるのは、ストロークにしろ早い方だと感じてます😅
もっと意識してみようと思います💪✨

返信する
n rie

テニス初心者です。
サーブが全然できず悩んでます。次回はトロフィーポーズから打つまでを詳しく教えて下さい!

返信する
くいしんぼう

日本のテニスユーチューバーで面を下向き言わないですよね~。スクールも同じ海外のテニスユーチューバーの解説でこの指摘に着目して練習したら回転がえげつなくかつ格好いいサービス出来ました。かたちフォーム重要ですね。

返信する
白石健一

なるほど!リラックスしてないわ!トスが安定しないのが悩みですがリラックスしてないからなのですね。納豆!あっチャウチャウ納得!

返信する
らむっち

力を入れ過ぎても良いことはない、とわかっていてもスピードを求めてしまうんですよね・・・

返信する
tattu

私もサービスは好きです。ラケットワークは、ともやんさん、MJさんを参考にしています。が、良いサービスが打てた時は、最初から最後ま脱力してます。インパクトでも脱力のイメージです。変ですか?

返信する
ゆんゆん

トスの高さ、位置が安定しません😢
ここは練習あるのみ?でしょうか…

返信する
@user-sz7vr2hp7k

53歳からテニス初めて4年。この動画のお陰様でやーっと、サーブが少し打てるようになりました。丁寧な言葉使いが聞きやすく、ポイントを押さえたレッスン動画なので、わかりやすいです。言われたことを意識してやると、本当にできるようになるので、とてもありがたいです。テニスの上達は、ともやんさん、MJさんbのお陰だと思っています。

返信する
@user-vi4nx8qw2t

この動画見て自分が捻り過ぎでボールコントロール出来てないことに気づけました!
全テニス初心者におすすめしたい動画

返信する
@user-tu2xp7vy5k

テニス始めて7ヶ月の者です。めっちゃ分かりやすかったです。ありがとうございます❗️今度練習の時に意識します。サーブが安定すると、もっと楽しくなると思うので頑張ります😊

返信する
@user-mg7xk9hd6t

これかなり重要ですね😊
脱力だけを連呼するコーチと違ってどのタイミングで力を入れ始めるかを説明してくれてるので‼️

返信する
@intelceleron-unko

テニスを始めて数年になる中学生ですが、基本であるサーブが下手です(笑)日々動画を参考にさせてもらってます!正直、サーブが入れば試合になると思っているので頑張っています。

返信する
@user-nk6pj4me4p

今までトスのタイミングが後ろ足に重心をのせたところで行っていました。
以前の動画で、後ろ足から前に体重をのせたところでトスアップとあったと思いました。
今日のレッスンで、トスのタイミングを前-後ろ体重で一旦止まって、前体重にのせる時にトスアップの練習をしてみました。

なかなかトスが安定しなかったので、どのタイミングが良いのか再度ご教授いただけると嬉しいです。

返信する
@kenkyouennn011

テニス初めて2ヶ月ほどで、ストロークはやっとできるようになってきていましたが、サーブで凄くてこずっていました、、この動画を参考にさせていただきます!!

返信する
@user-vl2sr2jn4j

鈴木貴男さんの指導では、
両足を少し広げた状態で「両足を線に並行に並ばせて」ストレート方向にサーブ(適当な感じで)を打つという練習を見ました✨

これの利点は「完全正面 向いた状態(両足もベースラインに並行)」だから、テイクバックの時に【必ず腰を捻らなければならない】という所。

サーブで完全オープン状態から打つと、更に(テイクバックの時に)肩まで捻らなければならない。

(肩を痛めないようにして)テイクバック時に身体全体を捻る練習としては最適なモノでした✨

返信する
@TY-lu3bi

週1テニスの者です。サーブ苦手過ぎて動画探してたら、たまたま見つけたのですが、ともやんさんて何者⁉️と思うくらいわかりやすかったです。ありがとうございます。☺️
サーブの時、前しか見ていなかった為、横、リラックス⁉️と衝撃を受けました。関西弁の説明、新鮮で面白く耳に残りますね。

質問なのですが、最後の前!で打つ時、
視線は具体的にどこにおいていらっしゃいますか?

返信する
@user-un5fd5us8l

サーブスピード出そうとして、力んでしまいます😂
2週間テニスできず、久しぶりに行ったら自分でもびっくりするくらいサーブが良すぎて😅それでも力んでしまっているので、力まないサーブとボール投げのイメージで練習します!

返信する
@tobicco1750

わかりやすい解説でした😮
ありがとうございます。
私はラケットセット早すぎるタイプだー。もっと楽にサーブ打てたらいいのにってずっと思ってきたから、試してみます!

返信する
@Awano_Tkon

全部大事ですね👍
私もサーブ好きで特に”力みは不要”と思ってます!
今は大リーグのダルビッシュ投手の腕のしなりをとても参考にしてます😄

返信する
@user-nk6pj4me4p

ともやんの解説で、私がケン・ローズウォールのフィルムを見ながら練習をしたことが、今でも通用することがわかりました。
サーブに自信が持てました。とっても嬉しくなるレッスンでした。
自分も結構サーブって好きかなって!
P.S. ともやんとMJさんが、今の私のケン・ローズウォール(お手本)です🥰
にしても、Hawk Power、私には100均で売っている針金に見えてしまうのですが…😅すんまそん。

返信する
@user-hk9bx8gs7h

目から鱗です😊✨最初にお話しされたラケット🎾の先ではなく肘の上側を意識する‼️コレ出来てる人は大抵安定かつ威力あるサーブを確実に入れるので。
僕自身も最近気づいてからダブルフォルトするのが激減しましたよ。

返信する
@user-vi7rf1sh4l

まさしく自分のフォームがダメ出しされてるような😂

来週テニスする時は、この動画を参加にサーブしてみます。

返信する
@nao-uu5yw

レシーバーがいる時は、特に緊張。ネットやフォルトせずに入れようと、知らず知らずに力が入りフォームも崩れていると思います。
3つのポイント、実践出来るように頑張りたいです。

返信する
@user-he7sz1cj5d

日本のテニスユーチューバーで面を下向き言わないですよね~。スクールも同じ海外のテニスユーチューバーの解説でこの指摘に着目して練習したら回転がえげつなくかつ格好いいサービス出来ました。かたちフォーム重要ですね。

返信する
@user-pl8jo5jz5r

力み問題は難題です😢
私は力を入れるのは、ストロークにしろ早い方だと感じてます😅
もっと意識してみようと思います💪✨

返信する
@adDon-ns6en

体の使い方が大事なのはわかるんですが、サーブ動画の時はもうちょいヒキで撮って貰えた方が打点も見えてありがたいです!

返信する
@user-sp3ck8lz4w

週一回テニスを楽しんでいます。 
凄く参考になりました。来週のプレー時に試してみます。待ち遠しいです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA