テニス!
▼準決勝 アルカラスvsジョコビッチ
→ https://youtu.be/fFPLLZIU6ys?si=h7x5lMEi-F1JQgTg
▼SNSアカウント
Twitter→ https://twitter.com/putekai_242
Instagram→ https://www.instagram.com/putekai_91
Music Provided by NoCopyrightSounds:
Itro & Tobu – Cloud 9 : https://youtu.be/1KqQQHpQc8w
Tobe – Candyland : https://youtu.be/IhchfhxvPKI
【著作権者の皆様へ】
当チャンネルは動画素材を元にコンテンツを作成しております。
試合映像などを引用させて頂き、日本の方々に分かりやすく解説をしているチャンネルで、引用させて頂いているチャンネル運営者の方々には敬意と感謝をし活動に努めています。
しかしながら、もし行き届かない点がありましたら動画を取り下げますので、著作権者の方は下記メールアドレスへご連絡下さい。
メールアドレス:putekai_242@icloud.com
I am working on my activities with respect and gratitude to the channel operators who are quoting the video of the game etc., and explaining it in an easy-to-understand manner for Japanese people.
However, if there are any issues, we will withdraw the video, so please contact the copyright owner at the email address below.
Email address: putekai_242@icloud.com
#テニス #ジョコビッチ #シナー
取るべきところを取り切るジョコスゴいです。信じられません、サーブは年々良くなるし、同じ相手に連敗しないのが凄すぎます
この試合のジョコビッチはパフォーマンスレーティングが9.75/10で2023年の全試合全選手の中で最高でした
面を合わせただけでベースライン上に落とすあのリターン凄すぎ。
ジョコにしかできないと思う。
手を抜かずルーネとガチ勝負してジョコを予選突破させたシナーは偉い
この試合を糧にして来年GSで結果出してくれるといいね
自身の予選での弱点をしっかり理解(フォアハンドを打った本数等)しているのがジョコ凄い。
シナーは海外の記事でも取り上げられているようにフォアハンドの守備がカウンター主体になってフレームやミスショットが多くなっているのを直してほしい😢
リターンゲームでも7Pしか取れないのも少し残念だけどまた頑張れ!
完璧なサービスゲーム、ストロークはクロスとストレートの配球を混ぜ、ラリーのテンポうまく操り、読み合いも制していく
ジョコビッチが勝ち続けることで、BIG4時代がいかにヤバかったかが分かりやすくなる
この試合はジョコの精度が異常すぎて見ているこちらも心が折られましたね…
加齢で体力は衰えてもテクニックは向上し続けていますよね
どこか怪我しない限り40歳でも勝っていそう😂
RRで勝ってしまったためにジョコの絶許リストに入ってしまったシナー
しかし、ジョコのメンタルは半端ないですね。トリノですからほぼほぼシナーファンで、完全四面楚歌みたいな感じとも思いますが、「超」鋼のメンタルで、ものともしない。この人が衰えるのはいつなのか誰も想像できないですね。最後のダブルフォルトがなんか「うーん、そうか」という感じでしたね。ちなみにイタリア語ってGameのことをジョーコというので、ジョコがゲーム取ると、「ジョーコ、ジョコビッチ」となり、連呼感が心地よく好きです。BNLイタリア国際でもそれが聞きたくて見てるかも・・・。
今回も早速の動画更新ありがとうございます!プテカイさんの過去動画の通り、ジョコが無効化しまくってましたね。シナー攻略してくるとは思ってましたが、ここまで差がつくとは。来年ゴールデンスラムを狙うと発言したのも自身のモチベーションキープの為ですかね。
結局このおっさんはストロークで絶対勝てるのが強すぎるわ
錦織きっかけで2014年くらいからテニス見始めたけど、いまだにトップなのやばいな
ジョコおじさんとは言われないほどえげつないプレイ
フェデラーは2018年に36歳で一位になってますが短期で終わってます。安定して1位を守っていたのは20代で2010年ごろ。1歳年上のナダルはもう引退表明。と、並べるとおジョコさんの変態性が際立ちますな。なんでロングラリーの持久力で全盛期の若手を圧倒するのか。
普段の練習から色々なことを取り入れてますよね。ヴィムホフメソッドとか食事療法とか。その感度の高さが長い選手生命を支えているのでしょう。
素早く反応して深く返す つまり史上最強の壁 過去からレンドルでも連れてくるしかないかな
最後の最後に二人ともが崩れてきておやっ?となりましたがジョコのほうが立て直し早かったですね〜やっぱメンタルの差ですかね
来年は年間ゴールデンスラムを目指すとハッキリ言ってくれましたしこれからも目が離せないです
来年のオリンピック優勝してもなんの不思議もない
シナーのルーネ戦
・次中1日
・同年代のh2h 0-2
・負けたら2位
・ホーム
この条件でジョコから逃げるためにタンクするメンタリティだったら準決勝で負けてる、優勝なんか論外。
シナーからしたら勝ちに行くのは当たり前ですね。一部、八百長が見たかったテニスファン()がいるみたいですが。