中高年でも楽々できるトップスピンの打ち方を解説しています!安定とパワーの両方を同時に手に入れるテークバックのやり方『カワシ動作』について!

テニス!

実際に脱力テニスで上達するには、
以下の方法がおすすめです!

1回のレッスンで上達を実感
榊原太郎の1dayキャンプ(3〜4時間)
初中級以上であれば、誰でも参加できます!
https://onl.la/ueNEXH4

自宅でガンガン上達できる
テニスビズオンラインテニススクール
https://tennis-biz.com/school/

脱力テニスをDVDで学ぶ
https://onl.la/gwHUuXs

テニスビズのホームページ
テニスビズ合宿など最新情報は、
https://tennis-biz.com/

テニスビズのYouTube
https://youtube.com/@TennisBiz

無料メールマガジン(最新情報)
おどろくほど変わる脱力テニスの非常識な上達法 – メルマガ

榊原太郎のブログ
ありえない上達法~脱力テニスインストラクターのブログ~

榊原太郎のInstagram
https://instagram.com/relax.tennis?igshid=MmVlMjlkMTBhMg%3D%3D&utm_source=qr

@脱力 @脱力テニス @テニス @硬式テニス@テニススクール @テニス上達 @テニスフォアハンド @テニスバックハンド @テニスサービス @テニスボレー @テニスリターン @トップスピン @テニス体の使い方 @テニス試合

3 COMMENTS

@akinisan0802

私は40代後半ですが、今までのフォームに悩んでました。今回動画を見せていただいて非常にわかりやすく為になりました。
これからこのフォームでスクールで練習したいと思います。

返信する
@user-ic9oo5gh3q

たいへん良く分かりました。
春になったら是非プライベートでレッスンをお願い致します🤲

返信する
@hirocalkawa7656

カワシ動作(この言葉は初めて知った)、勝手にヘッドがピュンなど、確かにそうだと思いながら拝見しました。自分としては、カワシ動作時のテークバックは極力コンパクトに、特に高めのボールをこれでひっぱたくときにはスイングが間に合わず、宇宙開発(バックネットに届くアウト)になるミスがたまに出て恥ずかしいが我慢して続ける、を心がけています。また、居間でビュンビュン振って撮影されているのを見て、以前不注意で卓上のコップをまさに粉々に粉砕してしまった瞬間が何度もフラッシュバックして、ちょっと怖かったです🤣

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA