【公式】テニスの王子様 第59話「あくなきこだわり」

テニス!

「テニスの王子様 OVA」5作品配信中!動画配信サイト「あにてれ」
https://campaign.ani.tv/?utm_source=youtube_txt_tennis&utm_medium=display&utm_campaign=youtube_anime

各話配信日より1ヶ月間公開中!

スコアが0-5となり、もはや後がない乾・海堂ペア。勝利を確信し、盛り上がる氷帝サイドだが、乾はここから得意のデータテニスを使い始める。
乾は海堂をおとりに使い、これまでのゲームを捨ててデータを集めていたのだ。海堂のブーメランスネイクもシングルスエリアに決まり始め、いよいよ青学の反撃が始まった。

再生リストはこちら
https://www.youtube.com/playlist?list=PLHLXVxqL73-ykYbgD1Prk6CPiJe7h6V5a

—————————————————————————————-
テレビ東京公式 あにてれ ちゃんねるを登録して最新情報を手に入れよう!
http://www.youtube.com/channel/UC0OXPEQRKArB_EVyFMwDbAQ?sub_confirmation=1
—————————————————————————————-

#おうちでテニプリ #テニスの王子様公式配信 #テニスの王子様 #皆川純子 #置鮎龍太郎 #近藤孝行 #甲斐田ゆき #津田健次郎 #高橋広樹 #川本成 #小野坂昌也 #喜安浩平 #アニメ

【キャスト】
越前リョーマ:皆川純子
手塚国光:置鮎龍太郎
大石秀一郎:近藤孝行
不二周助:甲斐田ゆき
乾 貞治:津田健次郎
菊丸 英ニ:高橋広樹
河村 隆:川本成
桃城 武:小野坂昌也
海堂 薫:喜安浩平

【スタッフ】
原作:許斐剛
監督:浜名孝行
キャラクターデザイン:石井明治
美術:川井憲
音楽:渡部チェル
アニメーション制作:トランス・アーツ
製作:テレビ東京、NAS

57 COMMENTS

ppq斉藤

跡部「いいコンビをぶつけてくるじゃないか…手塚」
手塚(俺が組ませたわけじゃないけど……ま、いっか!)

返信する
ともゆき

不動峰の神尾戦で竜崎先生は途中海堂のテニスをブーメランスネークだけのつまらないプレーをしていると酷評してたけど、
この試合ではブーメランスネークをわざわざシングルスコートに入れることにこだわった海堂を評価してるのが面白い。

返信する
ppq斉藤

向日「嫌なテニスしやがるぜ」
忍足(お前は無駄なテニスしとるけどなぁ……)

返信する
鬼畜A

練習メニューだけでなく後身の育成だけでなく、監督に後輩の努力をキチンと伝えるところとかマジで出来た先輩で…青学はメンタルを大石先輩、トレーニングメニューを乾が見てくれてるからいいよな〜
( ˆωˆ )

返信する
まってぃー

乾が叫ぶ試合は総じて好きな試合。
データテニスを信条としてるやつがガムシャラになる瞬間がカッコよすぎる。

返信する
すめしごはん

データテニス本領発揮回
他の選手がフィジカル鍛える以外に身に付ける 武器となる技術が乾にとってはデータだったという
しかし名勝負ですね
Best Gamesに採用されるのも納得

返信する
なしょくん

この数ゲームでデータを取ったんじゃない
普段のデータがあってさらに試合中にそれを更新して完璧にしたのだ

返信する
坂薙。

最近乾の良さに気づいた。というか青学の良さ。最初は立海推しだったけどだんだん青学っていいな~に変わっていった。結論としてはどの学校も好き。

返信する
ミヤシュウ

海堂って桃城みたいな人懐っこい部分は無いけど、それとはまた別に先輩に好かれる部分があるよね。

返信する
のりのり

竜崎先生この年めっちゃ楽だったろうなw
オーダーは手塚・不二・越前・ゴールデンペアを軸に組めばいいし
練習メニューは乾がいい具合にサポートしてくれるし
締めるトコだけ締めればいいのに不在になっても手塚・大石がいるし

返信する
ユルユル清音

後々、勝利というよりもミイラになってしまう乾先輩と悪魔になってしまう海堂先輩であったのだ。

返信する
dareda dareda

ブーメランスネイク完成まで長かったなぁ。

アニメで初登場した時も原作でまだ未完成だったから。

返信する
イーグル

14:30 鳳のサーブ実際どれだけの威力出てるんだろう
あと16:18の宍戸さんのケア好き

返信する
隣のヤマダ

「おい、海堂。お前もう終わってるそうだが」っていうこのセリフカッコいいよな。トレーニングメニューとか考えてて乾先輩が1番、海堂のこと知ってるからこそのセリフやと思うとめっちゃカッコいい。

返信する
Haramie Channel

当時は乾海堂なんてあんま注目してなかったなぁ。それよりも忍足向日とかの方が華があって好きだった。 年取るとガムシャラさとか泥臭さに惹かれるようになったのかも。乾海堂ほんまにいいペア

返信する
山本浩孝

イケメン君が天才プレーをクールに決め込むのがテニプリの魅力だけど乾・海堂ペアの努力と根性の昭和プレーはなんとなく人間臭くてホッととする(苦笑)。

返信する
かあみらんだ

10:05先輩に向かって「あんた」ってw 越前といい、海堂といい普通に考えたら無礼者を怒ったりしない青学の上級生っていい奴らばっかやな。
荒井以外は。

返信する
A z

データは嘘をつかないっていう言葉が現在の新テニにも受け継がれてるのがいい

返信する
跡部圭吾

菊丸 『え~そこに泣いてない奴がまだいるけど』
手塚 『俺も泣いてない』

返信する
ゆるゆる

作者さんキャラ立て上手いよなぁ
2人ともとにかく試合に出たいっていう打算でダブルス組んだのに、どんどん素敵な師弟関係になってる

返信する
赤城夕日

桃ちゃん…可愛い(笑)
なんだかんだ海堂のこと心配してるしちょっとは認めてるよね、多分。
乾先輩にダイエットメニュー考えてほしい❗
ちゃんと綺麗にバランスよく健康的になれそう。

返信する
星井純一郎

宍戸の境遇を知っているからか、
負けないでって思ってしまう。
主人公サイド(青学)には勝ってほしいが、
境遇を知ってしまうと敵サイドを応援したくなってしまう

返信する
ジャバタカ

ダブルス 乾・海堂、大石・菊丸
シングルス 不二 手塚 越前

が青学のベストメンバーだよなってぐらい乾海堂は安定してる
全国決勝もう少し善戦して欲しかったけど

返信する
かあみらんだ

15:29 向日「あーもー何やってんだよ、入らなきゃいみねーぞー(怒)」
忍足(「人の文句言う前に、試合終わるまで走っときー、ガクト」)

返信する
L J.

正直乾海堂ペアは、スマートな展開に至るまでの過程の泥臭さがカッコいいわ

返信する
ことりんご

13:23乾「そのための技術が俺の場合…データだ。海堂、勝とうな。」
乾がかっこよすぎる。

返信する
紙パック

この話乾と海堂のやり取りアニオリ入ってるけどいい話やな。乾は言語化能力が高いし後輩の面倒見がいい。社会で大成するタイプじゃなかろうか

返信する
ほいほい

13:30 乾先輩の「海堂、勝とうな。」がグッときた、いい先輩、いいコンビだね

返信する
kota

マリテニで友達と対戦してる時にネットするたびに「ボール3個分…届かない」って言ってたわ

返信する
BB-8

12:28

ここの乾と海堂の会話、好きだな。特に乾の「データテニスは弱いと思う?」ってセリフ。

後輩2人にデータを超えられ、肉体を鍛えてデータテニスに磨きをかけるも手塚には通用しなかった。

それでもデータを信じ、なおかつデータをどう活かせば勝てるかを探り続ける。だから乾はカッコいいんだよな。

返信する
ぽぽ

濡れた手ぬぐいを振り切るためには…
手首だけでなく…肩から腕全体を使い…
無理な力をどこにもかけず…
自然の力に身体を預けるかの如く…
無心で………………振り抜く!

返信する
鈴木ノンシュガー

コミックスと違うところが所々あるけど、今回のはアニメ版のほうが好きな回のひとつ

返信する
選択する猫

『うぬぼれるなよ海堂』ってところで、ちょっとビクッとしてまう。
乾って、優しいようだけどそれ以上に勝利に貪欲で舐められるの嫌いなんだろうなあ。

返信する
しらいしルー

乾と海堂、越前に負けた者同士
この2人の試合で好きなやつまとめてみた
海堂vs神尾
海堂・桃城vsダーネ・木更津(結果だけに目いきがちだけど回想とか好き)
乾vs手塚
乾・海堂vs宍戸・鳳(今回)
海堂vs若人(アニオリ)
海堂・桃城vs丸井・ジャッカル
乾vs柳
乾・海堂vs向日・日吉()
海堂・桃城vs金色・一氏()

なんだこの名試合メーカーズ

返信する
yama【一口馬主おじさん】の遊び場

氷帝さんはダブルス2でも逆転食らってるのになんで油断するかねえ
跡部はそうでもないけどw

返信する
yama【一口馬主おじさん】

氷帝さんはダブルス2でも逆転食らってるのになんで油断するかねえ
跡部はそうでもないけどw

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA