テニス フォア 右腕のポジションあれこれ 北九州のKさん 窪田テニス教室

テニス!

動きを教えないテニスコーチが多すぎる!
https://youtu.be/cL_c6vVDa7k

窪田テニスの動きの改善法はこちら
https://youtu.be/ps0Fm_Y-BkU

それは誰のアドバイス?
https://youtu.be/PyEG_7Eimr4

窪田テニス教室のブログはコチラ
https://ameblo.jp/kubota-workshop

レッスン依頼はコチラ
https://ameblo.jp/kubota-workshop/entry-12350284146.html

4 COMMENTS

下村良子

最近、右肘も痛くなったり,悩みが増えてきていました。一つずつ確認しながらやってみます。

返信する
プレステージ

Kです。レッスン内容コメントいきます。
右腕の肘が反り繰り返ってはいけない。
ラケットを引くときに肘が前から見えてはいけない。
バックスイングしたときに肩のとんがりが前に出てはいけない。
ボールにラケットを寄せるときに肩まで一緒に寄せてはいけない。
これらはずっと前から、何度も何度も指摘されていたことです。過去のレッスン内容動画でも指摘して頂いた部分でもあります。でも、でも、上手くできません。。。
今回、打球前の下向きの面で構えてからの打球を何度も何度も練習させて頂いて、なんとか胸や肩周りの筋肉を使って打球するイメージが掴めました。
この下向きの面までもっていければ、うまく縦回転で打球出来る気がしています。このポジションまでスムーズにラケットが運べるように練習してみます。
打球する直前に肘が曲がってしまうのは以前からとても気になっていました。治すために、いろいろ試してみましたがダメでした。
やっぱり窪田コーチの矯正力はさすがです。今回のレッスン内容を十分に活かして、次回レッスンまでに気持ちよくスパンスパン打てるように頑張ってみます!
なぜかレッスン後はいつも気持ちよく帰れます(^^♪

返信する
ガブリエルマクト

“右”「肩ごと」の動き、以前、意識的に練習したことがあります。つい昨日も(西岡vs)マナリノのフォアボレーを見て、有りか無しか?考えていました。フォアストロークを見ると無しですね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA