【テニス】久留米オープン準々決勝 2020年11月3日

テニス!

スコア
2-6

相手の特徴
九州3連覇
・フォア 早いタイミングのフラット系
・バック スライス
・サーブ コントロール
・ボレー 激上手い
・練習量 普段ほぼ練習なし、シングルスの試合は6年ぶり

正直周りにいない、凄くやりにくい相手でした。
風が強かった為、コースを甘めにスピン量を上げて戦おうと思っていました。
逆に相手は早いタイミングでフラットにサイドスピンがかかったボールで攻めてくる戦術。
完全に弱気な私と強気な相手の差になりました。
もっと練習が必要です。

【Twitter】
https://twitter.com/TENNISSUKI46YUE?s=09
私の考え方を発信しています。

6 COMMENTS

筋肉コマンドー

敵は
重心である骨盤が安定
足裏に落ち着いて体重を預けてる

その状態で面でボールを軽く擦ってやれば簡単に飛ばせるのを知ってそう
だから相手を見ながら余裕で打ち分けてそう
足のテーピングもいろんな知識を持ってやってそう

さすが九州3連覇
九州のフェデラー?

はじけろ!筋肉!!飛び散れ!汗!!

返信する
上野耕治

気持ち的に好きテニスさんを応援しながらも、お相手のプレースタイルは私が目標とする完成形だなぁ、と思いながら拝見しました。
そして、私みたいに、お相手さんのようなプレーを目標として、窪田テニスに取組んでる中年プレーヤー多いのではないでしょうか?
過去に体育会系を経験していないテニス愛好家は、勝ち負けよりも(薄いグリップでライジングを叩き込む)爽快感を重視しがちなんですよね。

返信する
やっぴぃ

う〜む 残念でした😔
しかし風が強いですね
風が無くても私の場合
ラリーが続かないんだけど😅

また次の試合 期待しています

返信する
慮が大切

全てのポイントを視たわけではないですが、フォアハンドストロークでオープンスタンスが多すぎのような気がしました。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA