【相手のボールが深い→ロブ だけ?】テニス 男性の深いボレーにどう対抗する?

テニス!

男性の深く、重いボレーに対してロブ以外の選択肢を。
ここで使いたいのが、ハーフバウンドでの小さいストローク。
これが打てるかどうかで、ミックスダブルスのレベルは変わります。

今回の撮影はRay Tennis Team さんとご一緒させて頂きました✨
https://www.youtube.com/channel/UCvaWHquaqygRMJJ_luJMMHA

■撮影協力:佐藤博康プロ Hiroyasu Sato
https://twitter.com/hirosato1021

T-PRESSでは、テニスの試合で勝ちたい全ての方を応援しています!
それぞれのSNSで情報を発信してますので、ぜひフォローお願いします。

・Youtube
https://www.youtube.com/channel/UC2yiCkYP7Yu94jX7ITzz90A

・公式サイト(ブログ)
http://t-press.jp/

・Twitter
https://twitter.com/TPRESS_tw

・Instgaram
https://www.instagram.com/tpress_official/

・tiktok
https://vt.tiktok.com/ZS9NQ6Ae/

ブックマーク&フォロー、宜しくお願いします!

3 COMMENTS

佐藤太郎

1人目の方、コーチが言ってるけど全部後ろに回してますね。
スイングの距離が長いから深いボールや速い球には差し込まれちゃうわな。 
女性にしてはパワーありそうだから伊達さんみたいにコンパクトに合わせる感じで良さそうだけど。

返信する
cbr

「小さく小さく」と言われても大きくテイクバックして振ってしまっている
コンパクトに振れないのが如実に現れてますよね
単に合わせる感覚がわからないのか
恐らくそうではなく意識の問題ではないかと思いますね

大人になってからテニスを始めた女性の場合
「自分は非力だから大きく振らなければまともに返らない」
と思い込んでる人が異様に多い
昔の重い飛ばないラケットならまだしも今時のラケットで
女性の非力がプレーに悪影響するようなラケットはもはや存在しないのに
この思い込みを修正したらプレーがガラッと変わる人も多いと思います

「自分は非力」という意識と実際はパワー満載のラケットの組み合わせで
しなくていい調整の苦労をして歪なテニスになってる人がなんと多いことか

個人的にはこういう意識を変える指導法があるならテクニックを教えるより
ずっと価値があると感じてます

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA