【正しいようで実は非効率】テニス 知らないと損するスライスストロークの新常識

0

テニス!

誤解されがちな、スライスストローク。
良いと思ってやっていることで、実は力の伝え方をロスしていることがある。
スライスストローク、一緒に見直してみませんか?

■撮影協力:佐藤博康プロ Hiroyasu Sato
https://twitter.com/hirosato1021

T-PRESSでは、テニスの試合で勝ちたい全ての方を応援しています!
それぞれのSNSで情報を発信してますので、ぜひフォローお願いします。

・Youtube
https://www.youtube.com/channel/UC2yiCkYP7Yu94jX7ITzz90A

・公式サイト(ブログ)
http://t-press.jp/

・Twitter
https://twitter.com/TPRESS_tw

・Instgaram
https://www.instagram.com/tpress_official/

・tiktok
https://vt.tiktok.com/ZS9NQ6Ae/

ブックマーク&フォロー、宜しくお願いします!

6 COMMENTS

R F

バックハンドスライスの習得中はフォワードスイングを小さくすることで、ボールの後ろに入り、ボールを面に当ててから前に運ぶ、という基本動作がわかりやすくなりました。
最終的にはラケットを肩まで担ぐのだと思いますが、ボールを切る動作にならないように気をつけます。

返信する
社長のメンター・さかうえひとし・坂上仁志

昨日、言われたとおりやったら、バッチリ! フォアのスライスが劇的に改善されました 何でもないようで、とても大切な基本だと思います

返信する
スポーツ少年団VBGテニス

お願いがあります。
説明を、参考例と生徒さんの動画を並列か重ねたものを提示しながらお願いします。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA