【テニス】フォアハンド改善!意外な方法で安定感爆上げ!〈ぬいさんぽ〉

0

テニス!

今回は薄グリ必見!フォアハンド改善方法です!意外な方法で安定感出るので試してみて下さい。
追伸:吊りタイトルですみません。そんな簡単に安定したらコーチ要らないってwww
チャンネル登録はこちら!http://ux.nu/0Hc4e
メンバー登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCRoRYhc3uYItHJLfIyzVI8g/join
「メンバーになる」はメンバー限定コミュニティ内でテニスに関するご質問・ご相談を承ります。また、諸事情で没になった未公開映像も公開します。もしよければメンバーになってぬいさんぽを応援してください!
応援して頂ける方はベルマーク通知オンも宜しくお願いします!

お仕事・コラボのご依頼はこちら
▶nui-sanpo0913@outlook.com

53 COMMENTS

40テニス

ぬいさん素晴らしい動画本当にありがとうございます。薄グリ民のわたくしには本当に本当に参考になりました。ぬいさんみたいなフォアマジで憧れです!

返信する
Yoshito TAKAMATSU

いつも楽しく拝見しておりましたが、まさかワングリップだったとは知りませんでした。
私もコンチネンタルのワングリップでプレーしてます(エドバーグ世代なので)。
薄グリ広めたいものですね!

返信する
ほりお

ゴリゴリの薄グリなので助かります!
厚グリだとどうしても球が飛んでいかなかったり振られた時のパッシングショットが弱かったり運動量多すぎてしんどかったりで諦めました🤦‍♂️

返信する
yuri taka

前の動画みてから薄くズラしてます。どこまで薄くできるか?お試し中です‼️
ぬいさんぽさんのフォロースルーかっこいー😃

返信する
tk mn

薄グリに変えたんだけど、ラケット面が上向いてホームランしちゃうのは別の問題?

返信する
めちょmecho

薄グリ民です。肘から引く、エアーでやってみたけどなんだかいい感じな気がします!やってみます!
ちなみになんですが、ぬいさんぽさんはグリップの太さはどのくらいですか?

返信する
梅三郎

安定感がすばらしいです。
ネットの上あの辺通すとどうしてもネットにかかる数が増えてしまいますのでもう少し上を狙ってしまいます。
あと年齢的にもあの辺だとエンドラインまで届かないかな?
ぬいさんのヘッドをあまり下げない打ち方を真似したいなぁ~

返信する
とう

コンチほどじゃないけどフォアハンドイースタンでやってるので、人よりはだいぶ薄い方ですね(コンチやってみたけど無理やった笑)
肘から引いて脇あけて、手首固定。次はそれでやってみるかー!

返信する
official oki-r

よく考えると確かにフォアを薄グリにできればワングリップでいけますね。とはいえ、フォアをそこまで薄グリに変えることは難しい…ぬいさんの強さは経験や研究に裏打ちされたその点だと思います。

返信する
歩流

思ったより薄かった。最近試合中に足がつるようになってきたので薄グリ試してみようかな。吊りタイトルだけに。

返信する
naughty F

目から鱗!
僕はアツグリなんですけど、ボールが飛ばないことがちらほら・・・・
しかもグリップチェンジがめんどくさいので、ちょうどウスグリにしようと思っていたのでめっちゃタイムリーです。
是非是非第二弾も考えてほしいです。
勿論僕も色々と試してみます!!
それにしても息が白いのに短パンって・・・・さすがですw

返信する
PO たにSAN

本当に全てのショットがワングリップだったんですね!
サーブはそのグリップだと少し厚めだと思うのですが、どうやって威力を出しているのか、いつか教えてほしいです!

返信する
サイコけん

ぬいさんぽさんはジュニアの頃に江坂テニスセンターの出身ですか?
学生時代に戦っていた江坂テニスセンターの選手はみんな薄グリだったので気になりました。

返信する
H K

フォアはイースタンぐらいかなと思ってましたが、まさかのコンチネンタルで驚きました(*_*)
常に厚い当たりを実現されてるのと安定感がすごい。

返信する
Today kuri

実は前の薄いグリップの動画を見てから薄グリに移行中だったので、とても参考になりました!

返信する
あいうえお

新しいブイコア買いました!
参考どおりにプロにしてみました!
想像以上の神ラケットでした!!
ありがとうございます!!

返信する
SHUN #a#a#a#a

肘から引くのはずーーーっと昔のレンドルとかサンプラスがやってたのでぬいさんに激しく同感( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

返信する
けとうずら

生まれつき厚グリだから意味わからへんw
薄グリであんな速く振ったら俺全部アウトや。
あんたやっぱ変やで。
大阪弁ってこんなんでよかった?

返信する
Chebu _mzj

薄グリの人のミソは、めちゃめちゃ手首が柔らかいことだと推察してます!

返信する
mnmdgc

グリップチェンジまじでめんどくさいですよね…

軟式やってた頃は、硬式なんて
グリップ変えなあかんめんどいわ、は!
って思ってたのに、
硬式始めたら始めたで当たり前になっていました…

返信する
kazu Tenni

50代の薄グリです。10年くらい前から髪が薄くなってきたので、グリップも薄グリのワングリップに変えました。歳をとると体も頭も衰えてくるので、楽ちんテニスにはまってます。高い打点での打ち込みや、ゆるい球の返球に悩んでいるので、その辺をアドバイスください。

返信する
hinomototaro38

知らないうちに薄グリになっている時はフォアスライスで返しちゃいます。
どうして知らないうちに薄グリなってるんですかね?ぬいさんぽさんを崇め過ぎだから?🤔

返信する
ミゾシタ

フォアハンド以外は薄グリのワングリップでやってます。そして、フォアハンドがいまいち。。。ということでグリップ変えるのもありかなと思ってきました(´▽`)

返信する
ゆゆゆゆゆ

ボールが来てからの構えの際、ほんの少しだけ上半身が前傾姿勢になる事と、打ち終わりに肘が曲がって打ち終わるところから軟式打ちに見えてしまうのかもしれませんね。
打ち終わりは少し肘を伸ばして打ち終わるぐらいのほうが硬式風にキレイに打ち終われるかもしれませんね^_^b

返信する
ゆゆゆゆゆ

ボールが来てからの構えの際、ほんの少しだけ上半身が前傾姿勢になる事と、打ち終わりに肘が曲がって打ち終わるところから軟式打ちに見えてしまうのかもしれませんね。
打ち終わりは少し肘を伸ばして打ち終わるぐらいのほうが硬式風というか薄グリ風にキレイに打ち終われるかもしれませんね^_^b

返信する
中川ゆうき

高校生の頃脇があいていなくて手首の怪我をしたので
脇をしっかりあける所が一番重要な所だと思いました。
薄グリの方は本当に気を付けて欲しいです

返信する
ku ks

マッケンローの影響で、35年以上オールコンチネンタルです。
脇空けること意識してみます。

返信する
パパス

ぬいさんぽさんフォーム綺麗ですよ!
僕も薄グリですが手首の悩みすごく分かります。ミスの時は開放されて面が被ってしまいますね…

返信する
テニクラ

めっちゃありがたい。
厚いグリップにしようか迷ってました。
薄グリップで精進します。

返信する
雄二山下

この動画を見てウエスタングリップからウスグリに変えてみたのですが、
ボールを打つとホームラン?コートに収まることなくボールが飛びすぎるのですが、何か問題があるのでしょうか??

返信する
UsugiriDongChan

まさかコンチネンタルで撃(≠打)ってたとは…脇を開けることと肩の可動域の関係性ためになりました!僕もフォアをウェスタン→イースタンに変えた薄グリビギナーなので、精進します!

返信する
片山博之

脇を開けるとは、肘を放すってことですか?
めっちゃ脇しめ(回外)て振りだしてますけど?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA