【テニス分析】錦織圭の新スタイルを徹底分析! 目指すはフェデラー!? 錦織圭 vs デミノー

0

テニス!

この調子でランキングを32位以内にして,GSでシードを確保して欲しい!

28 COMMENTS

スガラジ

オーバーヘッド系のショットはずっと課題だけど、ローボレー、ハーフボレーがめちゃ上手くなった印象だった。

返信する
mizzi taka

スピンサーブが甘いままということは、錦織のサーブの根本が直ってないのかな?だとするとまたすぐ怪我してしまうかも・・・。

返信する
名も無き名もないハンバーグ

ハイライトだけしか見てないけど、この試合ほんとに感動した。この大会の決勝もハイライトでしか見てないけどルブレフ強すぎてワロタ

返信する
キュウザ

個人的には、まだまだ出来ると思っていますし、もっとテニス界を盛り上げてほしいです!(期待大)
それが出来るのが、影響力の強い大坂なおみ選手と錦織圭選手ですし!

返信する
jiro494

たしかにこの大会は今までのそれとは違う。サービス、ボレーなどが、何て言うんだろ、動きが滑らかで、ただ闇雲に打ってミスするみたいなのではない。ダブルスのプロフェッショナルコーチのおかげか。クレバーなテニスをし始めた。

返信する
まじかるふぁいあー

最後のThank you for watchingの画面になりかけの所で編集画面みたいなのが見えるw

返信する
とも

錦織選手の怯まずボレーに出るところいいですね!
ボレーを取り入れた錦織選手の試合また、見てみたいです!

返信する
ガーナの葬式

錦織の復活を信じてます!
チョリッチには負けしまったけど、まだまだ伸び代がありますね!

返信する
ミシガンオンタリオ

1stが60%以上になれば間違いなくもったたかえそう
楽しみやわ

返信する
TK Wilson-

第1セット時、錦織選手がのセカンドサービス時のポイント率(82%)に対してファーストサービス時のポイント取得(59%)これ程まで得点率に差が開くのも珍しいですよね🤔

返信する
あさよし

なるほど、錦織はやはりフェデラーのプレーを理想としてるんだね。サービスはセカンドですよね。スピードよりも深さですかね。

返信する
にくうどん

高年齢でのプレイを目指してフェデラーを真似るなら、戦略的なことも重要なのは確かなんだろうけど、まずは脱力を一番重視すべきなんじゃないかなと思う。分野は違うけど、イチローなんかも参考にして。

返信する
ホスト侍

1試合あたりのパフォーマンスは前と変わってないと思う。
問題は連続で試合するとなった時に継続できるかどうかどうか。

返信する
folkman itou

グリップ薄くしたわりにセカンドサーブが浅い印象だった。
ストロークは本当にフェデラーに近寄っていってて、本来過剰なリスクをセンスで押さえ込むようなテニス。

返信する
ポチンキ ダチキン

松岡修造も、試合の状況説明じゃなくて、こういう内容の詰まった解説してほしいわ

返信する
Y t

私はソフトテニスをしていますが、やはり硬式のほうが歴史が長いので考え方や体の使い方も数歩先を行っている気がします。
軟式がいい、硬式がいいといっている人が多くいますが批判するよりもそれぞれの良いところを盗んでいくほうが一番上達する近道だと思っています
動画毎回参考にさせて頂いています
これからも解説楽しみにしています

返信する
チキンナゲット

たしかにこの大会は今までのそれとは違う。サービス、ボレーなどが、何て言うんだろ、動きが滑らかで、ただ闇雲に打ってミスするみたいなのではない。ダブルスのプロフェッショナルコーチのおかげか。クレバーなテニスをし始めた。

返信する
ちゃんちゃ

タイマンスポーツって1部の人間しかスターになれないし、そのうえ30超えて現役でいられるのはさらに一部。
まじすげーぜ!!!!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA