【テニス】2014年全米オープン準決勝・錦織圭vsジョコビッチの試合を解説

テニス!

2014年全米オープンを振り返る!
錦織vsジョコビッチでの2人のプレーとは?
続きは動画をご覧ください!!
【テニス】2014年全米オープン準決勝・錦織圭vsジョコビッチの試合を解説

#TENNIS SOUL #テニス #分析

チャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCz4MnSSneVC6k_lf6TkC-Vw

Facebook→https://www.facebook.com/tennisdigest/
Twitter→https://twitter.com/1310mtk

◆オススメ動画や関連動画はこちら

●【テニス】これが草トートップレベルのダブルス!実力派テニスYouTuber2人のダブルス解説!〈ぬいさんぽ〉
https://youtu.be/EYjp_YdYGpI

●※重要回!球をビンタしろ!フォアのテイクバック問題が解決しました!【鈴木貴男】【増田健太郎】【小野田倫久】
https://youtu.be/ytrqhirXy60

●サーブで悩んでる人はラケットを持って走れ!斬新な練習法?
https://youtu.be/jzaDvT4PStQ

◆音源引用元・Ikson
https://soundcloud.com/ikson
▼クレジット
Music by @ikson
https://soundcloud.com/ikson
http://www.hurtrecord.com/bgm/theme.htmlhttps://youtu.be/QZ_v2wkBt3k
========================================
★著作権に関する記述★
内容には細心の注意をして掲載しておりますが、
もし、この動画で使われているコンテンツ(音楽や画像、映像)を所有しており
私のチャンネルに表示したくない場合は、
個人的にメッセージやメールでお知らせください。
コンテンツは24時間以内に削除いたします。
✉️ryo0424.1310.mtk@gmail.com
========================================

1 COMMENT

アインシュタイナー

この頃のリターンは凄かった。ビッグサーバー相手でもワンチャンをものにする勝負強さもあり、屈指のリターナーと世界に名を知らしめた。
ラリーストロークに関してもこの全米はスピンで展開するよりもフォアバックともにフラットドライブ系の早いボールが多く、ポジションも前めでこれまでよりテンポも少し早め、すごく圧のある攻撃的なテニスだった。
新しいテニスの形。これに導いたマイケルチャンすげえなと思った。
以降、錦織のリターンを封じるための強めのボディサーブが増えたり、ウィークポイントであるセカンドサーブ、フォアの低いところを狙われて、特にこの大会で戦ったワウリンカ、ジョコビッチにはしっかり対策されて勝てない日が続く。。。
このタイミングでチリッチもスーパーになるとは、無念過ぎる。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA