竜馬プロ初登場!超パワフルショットの秘訣を徹底解剖!【伊藤竜馬】【鈴木貴男】【小野田倫久】

テニス!

■貴男プロ&小野田プロあなたを直接指導!
オンラインテニスアカデミー「TEAM STA(チームスタテニ)」の無料トライアルはこちら!
https://team-sta.jp/

■TEAM STAってなに?
https://youtu.be/QJAfkXRvZh8

■チャンネル登録をしてスターテニスアカデミーに入学!
https://www.youtube.com/channel/UCfFB

■スタテニオーナー!
渡邉社長のYouTubeビジネス攻略チャンネルはこちら
(佐久間Pの評価アップ→スタテニ予算増額の為にチャンネル登録お願いしやす・・・)
https://youtu.be/WyHmqHd2Pnc

■サブチャンネル「テニすた」のチャンネル登録はこちら
制作の裏側や実験的企画を配信していきます!
https://www.youtube.com/channel/UCI_t

■スタテニではスポンサーを募集しております!
ぜひお問い合わせください!連絡先↓↓↓
star.tennis.academy2020@gmail.com

撮影協力:レッツ!インドアテニススクール八王子西
https://www.lets-indoor.jp/

【スタテニ公式ツイッター(佐久間Pが投稿)】フォローお願いします!(TEAM STA割引情報あるかも)
https://twitter.com/StarTennis_P

【スタテニ公式インスタグラム】フォローお願いします!
貴男プロ
https://www.instagram.com/takaosuzuki76/?hl=ja
小野田プロ
https://www.instagram.com/onoda_m_tennis/
佐久間P
https://www.instagram.com/startennis_sakuma/?hl=ja
美咲D
https://www.instagram.com/bitstar_misaki/?hl=ja
大村D
https://www.instagram.com/omura.director/?hl=ja

質問や今後レッスンしてほしいテーマがありましたら、
コメント欄にドシドシお願いします!

========================
鈴木貴男(元デビスカップ日本代表)
所属:Team REC
生年月日 : 1976年9月20日
日本ランキング最高位:S1位/D1位
世界ランキング最高位:S102位/D119位
【主な戦績・記録】
インターハイ3冠(単複・団体)
全日本選手権シングルス優勝3回(96年、97年、07年)
デビスカップ日本代表歴代最多勝利記録(41勝)
アトランタオリンピック日本代表
全米オープン本戦出場(99年、04年)
ウィンブルドン本戦出場、2回戦進出(03年)
全豪オープンテニス本戦出場、2回戦進出(05年)
ATP500ジャパンオープン 日本人ペア初優勝(05年)

鈴木貴男ホームページ
http://suzukitakao.jp/
========================
小野田倫久(日本テニス協会公認S級エリートコーチ)
生年月日 : 1978年1月31日
日本ランキング最高位:S3位/D4位
世界ランキング最高位:S296位/D306位
【主な戦績・記録】
全日本ジュニア16歳以下 単複優勝
全日本ジュニア18歳以下 ダブルス優勝、シングルス準優勝
インターカレッジ ダブルス優勝、シングルス準優勝
全日本大学対抗テニス王座決定戦 4連覇(大学通算69勝0敗)
全日本選手権 ダブルス準優勝(00年)
全日本選手権 シングルス ベスト4(03年)
アジア大会 ダブルス銅メダル(98年)
アジア大会 団体金メダル(02年)
全豪オープン予選出場(03年)
釜山チャレンジャー ダブルス優勝(03年)
フューチャーズ5回優勝(シングルス)

instagram
https://www.instagram.com/onoda_m_tennis/?igshid=in9hujkttmae
ホームページ
https://bitstar.tokyo/creators/michihisaonoda
========================

スターテニスアカデミーは、小野田倫久プロ、鈴木貴男プロをはじめとしたトッププロの経験や、ツアーコーチの知識を惜しみなく公開し、皆さんに学びを提供していきます。

制作:BitStar Studio
https://studio.bitstar.tokyo/

「BitStar Studio」(ビットスタースタジオ)とは
昨今、急速に高まる企業のYouTubeチャンネル運営ニーズに応えるべく設立された、企業オリジナルコンテンツの制作やSNS配信に特化したコンテンツスタジオ。大手メディア・企業と協業し、バラエティ、スポーツ、美容&フィットネスなど、幅広いジャンルの番組を制作。これまでにYouTube上で2.5億回を超える累計再生数を記録しています。その実績から、①YouTubeに適した企画立案、②クリエイタープロダクション「BitStar」と連携したチャンネル成長支援、③経験豊富な動画制作及びチャンネル運用・分析体制に強みを有します。分析データもBitStarのプラットフォームからの自動出力が可能となっており、企業チャンネルの成長にフルコミットできる体制が整っています。

■株式会社BitStarについて
「その輝きを、加速させる。」
BitStarは、人が持つ輝きをコンテンツのパワーで加速させるテックカンパニーです。
事業内容:クリエイタープロダクション事業、コンテンツ制作事業、インフルエンサーマーケティング事業
・クリエイタープロダクション「BitStar」:https://bitstar.tokyo
・コンテンツスタジオ「BitStar Studio」:https://studio.bitstar.tokyo
・インフルエンサーマーケティング「BitStar Ads」:https://ad.bitstar.tokyo
・VR/VTuber研究所「BitStar Akihabara Lab」
コーポレートサイト:https://corp.bitstar.tokyo

#テニス,#フォアハンド,#伊藤竜馬

27 COMMENTS

Wally Friend

Ito is one my of favorite players. His neutral stance forehand is very powerful and he will use this stroke as often as he can. It proves him with more space to swing through the ball. Also he has a great serve. Can you please provide a translated version of this video? I would love to hear his analysis of the forehand without using this google translator. Thanks.

返信する
岡部豊

夏関優勝した大学生を伊藤竜馬という名の中学生がボコってた衝撃が今でも忘れられない

返信する
しらたま

竜馬選手のフォア、めっちゃ力強いんですけど、どこか、ゆったり打ってるようにも見えるんですよね。運動連鎖が綺麗んだろうなー。凄いフォアです。

返信する
ワンちゅう

伊藤選手のサーブとフォアのフォームが好きすぎるんだよなぁ 楽天でアルマグロとワウリンカに勝った時は衝撃だった。最後に観戦したのは楽天の予選だけど、準優勝したミルマンをかなり追いつめてた
パーソナルラケットでもウルトラカラーのペイントジョブにならないのはなんでだろう?

返信する
Ms It

子供のとき強面で怖かった(笑)今は人柄を知って笑顔がキュートで好きになった

返信する
Kobayashi toshihide

prince, srixon, wilson三つ巴の理論合戦がそれぞれの特徴を活かした捕らえ方になっていて面白い

返信する
泰久 伊崎

楽天見ましたよ、とても興奮しました。会場の皆んなの後押しに応えててくれて勝ちましたよね。嬉しかったです。

返信する
95JP

プロで105インチはほんとに珍しいですね 練習した時にナダルに二度見されたとか笑

返信する
増田善之

伊藤プロ ドラゴンショットの中身は強靭な体力と105inに支えられているんですね。
小野田プロが98inというのは分かりますが、貴男プロが95inとは。

返信する
takahiro m

14:17で言っていた『身体が綺麗に回っているのに頭の位置が変わらない』
というのは、体幹と共に『首の太さ』が関係しているんだと思います。
もう少し細かくいうなら
ラケットがトップヘビーなので自然と身体の回転でボールを打つようになって
その打ち方にあわせて体が作られインパクト時に視線の上下がなくなるように
首まわりの筋肉が太くなってショットの安定・威力向上になっていった
と個人的に思います。

返信する
Kato Tai

運営の方へ。プロの貴重な動画をいつもありがとうございます。プロのグリップを確認する時に、カメラマンさんがプロの後ろに(肩越し)回って頂いて、視聴者がラケットを握るイメージで撮影して頂けると助かります。ラケットヘッド側から撮影するより、肩越しから撮影して頂けると分かりやすいです。グリップエンド位置を確認したいので、掌面も見せて欲しいです。また、各プロ使用ラケットのスペックを一覧にして頂けると嬉しいです(Circle-D channelさんの様に)。個人的にはシューズも気になります。ご検討お願い致します。わがまま言って申し訳有りません。

返信する
Fedesuke

タッちゃんの打ち方を見て、ファンになりました✨
フェデラーの打ち方に似ていますよね✨💓
強面ですが、練習中の声援に、いつも満面の笑みで返してくれます💗

返信する
筋肉コマンドー

14:28 体幹トレーニング、バランス、MB

はじけろ!筋肉!!飛び散れ!汗!!

返信する
テニ男

グリップ、厚くされてたんですね!以前雑誌ではフラットに厚く当てると書かれてたの覚えてます。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA