テニス!
ラリー中、一生懸命打ってもなかなかスピードが出ない、無理やり強く打ったらアウトしてしまう、そんなお悩みを解決すべく浅沼コーチがタクシーで駆けつけます♪
使用ラケット:Babolat ピュアストライク 16×19 グリップサイズ2
使用ガット :Babolat RPMブラスト125 or RPMパワー125 (52ポンド)
グリップはショットによってやや変えていますが、基本的にフォアはイースタンとセミウエスタンの間。バックはバックハンドイースタンです。
ジュエ インドアテニスは、東京都町田市にあるテニススクールです。
レッスンに関するお問い合わせ、スクールのご案内はこちらから
https://www.jouez.co.jp/
Twitterはじめました♪グランドスラムの試合や技術的なことまで色々呟いています!ぜひフォローしてください!
https://twitter.com/W7ijGFYYCJ1uvkw
Twitter https://twitter.com/joueztennisgolf
Facebook https://ja-jp.facebook.com/indoortennis/
企画・制作「7239」
Youtube、動画、写真、SNS、デザインなどの制作に関するお問い合わせ
vnd7239@gmail.com
#テニス #ストローク #tennis
Copyright © 2024 Jouez Indoor Tennis
あさぬまコーチ楽し~い!しかも分かりやすい。今週試します❤
今日のサムネも最高でした!最後の「ボールはどこだ」ゲームも爆笑ですw ボールつきのようにインパクトに向けて握り込むあの感じ、以前スピンを学んでいるときにワイパースイングのプロネーション開始を正確&安定したくて身につけたのですが、同じ感じで強打も成功しました!たしかに強く打つためにめっちゃ必要ですね!めっちゃ勉強になります、ありがとうございます!
またドラマ仕立てのサムネ、いい味出てます✨
しっかり確認して、パワーヒッター目指しまーす🎉
ミニゲーム楽しそうです😂
いつも参考にさせてもらっています!
インパクトまでは脱力して、打つ直前に一気に力を入れて握るイメージでしょうか?
ストロークのスピードアップが課題でした。このようにすれば出来るのですね。ありがとうございます。
脱力のタイミングとパワーの出し方(後ろ脚の蹴り、体のひねり戻し、手首の背屈から掌屈)、打つポイント、回転のかける量などわかりました。
回転は手首の内転でかけるのですよね?😅
楽しくみさせてもらっています。
スイングの中での球付き難しそうですが試してみたいと思います。
途中から前のピュアストライクに戻ってるんですが
スピード出すなら前のピュアストライクの方が良いのでしょうか
フォアストロークで、ボール付きをしたとき、手首は背屈から掌屈までいかず、背屈に近いニュートラルまで手首を戻す感じで良いのでしょうか?
背屈でコンタクトする意識強くて、サイドスピンかかってしまう癖があるものでして笑笑
サムネやってんなぁ笑