テニス!
【テニス テニススクール】スクールに通いながら試合に出て勝ってる人がやってること
元テニススクールのコーチが、スクールで上手くなるポイントを紹介します。
今回は、スクールに通いながらでも試合に出て勝てるようになるのか?という質問に答えていきます。
《おすすめ関連動画》
【テニス テニススクール】テニススクールで混合してはいけないアドバイス!コーチが使い分ける2種類のアドバイス
https://youtu.be/0zSOCIAVmgM
【テニス テニススクール】テニススクールで上手くなる人が注意しているポイント!ここをコーチと共有しよう!
https://youtu.be/YIAFyt8vIxs
【テニス テニススクール】狭いスペースでのボレーボレーで上手くなろう!テニススクールを活かすコツ。
https://youtu.be/GNTHofMgDbQ
【テニス テニススクール】スクール生同士のラリーで上手くなるコツ。コーチとのラリーを活かすコツ。
https://youtu.be/zijsUDHR3mA
【テニス テニススクール】こうすればテニススクールでもっと上手くなれる、手出し練習編
https://youtu.be/9KqJP1XvXLM
【テニス テニススクール】これを知っておけば球出し練習が楽しくなるワンポイント!
https://youtu.be/QW9SqyoWgWs
※高評価、共有、コメント、友達に教える、などして頂けると嬉しいです!!
WEBサイト(ブログ)
http://テニスコーチ.jp
Twitter
https://twitter.com/barca05puyol?lang=ja
今は週一のスクール通いのみですが、3年ぐらい前までは地元の草トー(チーム戦、シングルス)によく出ていました。確かにスクールの練習だとサーブ・レシーブをやる機会は少ないですね。(1レッスンで20球もサーブを打った記憶はない・・・)
最近は家族の入院などがあり試合からは離れています。でも、現在は無事に快方に向かっておりその辺が落ち着いたらまた試合に出てみたいと思う今日この頃です。
サーブとレシーブ。と戦術的な座学の時間この部分が圧倒的に足りないと思います。
座学と書きましたが、座ってのお勉強ではなくショットの意味や相手の心理、相手の釣だしなどを考えたりする戦術を学ぶ時間のことです。
パターンの反復とはまた違った意味を持ちます。
一般のスクールで、サービスのレッスンをしているところを見た事がない。レッスンの最後にサービスしてゲームで終わりのパターンが多い。サーブの練習中にコーチが入って、見せるだけ。
学校のクラブで質の高い練習の仕方はありますか?(約2時間です)
そうなんですよね。私が行っているスクールもサーブはそこそこやりますが、リターンは皆無ですね。(個人的にはすごく練習したいんですけど。)
ジョコビッチの戦術コーチをやったCraig O’Shannessyによるとプロの試合でも(クレーも含め)4ショット以下で決まるポイントが約70%だそうです。サーブとリターンがどれほど重要かがわかります。