【テニス】フォアハンド改造!正しいグリップで安定感爆増!元全国3位が教えるフォアハンド講座レッスン〈ぬいさんぽ〉

テニス!

チャンネル登録はこちら!http://ux.nu/0Hc4e
応援して頂ける方はベルマーク通知オンを宜しくお願いします!
メンバー登録はこちらから
https://gaming.youtube.com/watch?v=mJjsUWbKLJs

お仕事・コラボのご依頼はこちら
▶nui-sanpo0913@outlook.com

29 COMMENTS

ぬいさんぽ/NUI-SANPO

皆さまご視聴ありがとうございます!
薄いグリップは引きつけて打つとよく言われますが、打点を後ろにするということは一切ありません!厚いグリップと同じ打点です!
薄いグリップの僕が言うので間違いないです!動画の横アングルでも確認してください!
ボールを打つまでのラケットワークが少し違うだけです!
手首を固めればフォームに大きな差はありません!

返信する
CONBUS-コンバス

こ、これは、ものすごい神回なんじゃないだろうか!!!!(;゚Д゚)

返信する
もちもち帝国

ぬいさんぽさんは現役の時に体幹トレーニングとかしましたか?もしやってたら教えて欲しいです

返信する
cbr

私も以前はイースタンでしたけど数十年ぶりに再開して今時のラケットで打ってたら
いつの間にかセミウエスタンに変わってましたね
これでも薄いほうでしょうけど

返信する
きなこ

学生時代にこれを知りたかった…グリップに悩んでバグって終わってしまいました。

返信する
考え方が180度変わる!テニス動画

あのフェデラ―もジュニア時代は、厚いグリップだったけど、プロになってから薄いグリップに変えてますね。私も、フルウエスタンから、セミウエスタンへ変えてます。

返信する
森のちーさん。

ま、まさにわたしのことです…
かれこれ半年、首まで沼に浸かっています(T-T)
バドミントン上がり、手首グラグラ、包丁持ち、安定感ゼロ…
大変参考になりました!!

返信する
あさつん

早速、動画にして頂きありがとうございます!
大変勉強になりました!
基本、厚グリですが
練習の時に、少しずつ試してみようと思います!

返信する
Nu ppy

とても参考になる動画をありがとうございます!
フォアハンドのストロークに悩んでいる一人だったのでとてもいいアドバイスです!
これからの練習で意識してやってみたいと思います❗次の動画も楽しみにしています🎵

返信する
山田花子

タイムリーなトピックで嬉しいです!ちょうど1か月くらい前から若干薄くし始めたところでした。軟式時代からウン十年ウエスタンでしたが。他のとこの動画を見て「手のひらがラケットにペタっとくっつき過ぎていた」ということに今さらながら気づき、ウエスタンで握るにはグリップの横幅が大きく感じるようになってしまったためです。(←この理由、変かな。)

薄グリと厚グリの違いで前後の打点の違いは聞いたことがありましたが、この動画で述べられている違いは知りませんでした。また、ストロークでもグリップの握り方を状況によって変えるというのは驚きです。もっと柔軟に考えていいんですね。参考になる動画、ありがとうございます。

返信する
にとろ

薄グリのとき、打球時は手首を反らせて打つイメージだと思っていました。
薄いとよく言われるフェデラーの瞬間写真とかだと手首反ってると思うんですけどそれではNGなんでしょうか・・・?
手首の話、かなり気になるのでまた詳しく教えて下さい。

返信する
ドンタコス

グリップうっっっっっっっっっっすいですね!!!!流石に言いたくなっちゃいました。不思議なフォームの理由も分かって納得です。
周りに薄い人がいないので勉強になりました!一つ質問です。薄いグリップだとネットミスが増えてしまいませんか?それへの対策などもありましたら是非教えて頂きたいです。薄グリ試してみます!

返信する
ゆな

スクールでコンチネンタル教えて貰ってからずっと変えてないけど、体を使って打つのが苦手なタイプの私には薄グリなんやと納得😊
でもこの動画みてちょっとだけ厚め挑戦してみようと思った。

返信する
ささかまぼこ

今回もとても参考になりました。厚グリで打ってますが、私は低い打点の方が
比較的に好きです。たしかに体全体で打たないと威力がでないので、
終盤はヘトヘトになりますねぇー。次回も楽しみにしてます。

返信する
ぬいさんぽ/NUI-SANPO

皆さまご視聴ありがとうございます!
10分程度の動画で事細かに説明するのは難しいのでざっくり解説になっています!説明しきれない部分はありますがご容赦下さい!
薄いグリップは引きつけて打つとよく言われますが、打点を後ろにするということは一切ありません!厚いグリップと同じ打点です!
薄いグリップの僕が言うので間違いないです!動画の横アングルでも確認してください!
ボールを打つまでのラケットワークが少し違うだけです!
手首を固めればフォームに大きな差はありません!

返信する
ちゃんもっ

厚いグリップはボールの高さ 薄いグリップは下からスイング。
なるほど解りやすい。

返信する
岡本道雄

私もイースタングリップですが、手首をそらさない方がいいのはどうしてでしょうか?

返信する
M Kimura

前振りで大爆笑!神回でした!伝説の持ち方じゃ〜の年代です!しっかり泥沼にハマっております。
70年代にウッドラケットで軟式から始めたので、グリップに関しては厚グリ、薄グリを行ったり来たりのテニス人生!

これからもグリップについて考えながら これからもテニスを楽しみます!

返信する
graniflstc

初コメント致します。今回の動画、丁度グリップを変えようと思っていたので最高でした。ビックリしてのが、イースタンで当たり前のように手首を反らせて振ってましたがまっすぐが正しいんですね!なぜ絶対に曲げてはいけないのか教えてください!

返信する
キャスルシバJP

私も玄関でグリップ確認したいと思いまーす😌✋
私は手首がグラグラ、捏ねてしまって威力のないボールになっちゃってることが多いです🌀あと、打つときの脚の使い方、ボールとの距離感をうまくとるにはどうしたらいんですか?フォアの場合どうしてもボールとの距離が近くなってしまいがちです⤵うまく距離をとる方法教えて欲しいです✨いつも動画観て参考にはしてるんですけど🐀💦私のグリップはセミウエスタンくらいです😅✋

返信する
光のキノコ

グリップ沼は一度ハマると永遠に抜けられない気がします笑
気にし始めたらキリがないというか^^;

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA