【全ての戦術には根拠がある】テニス 配球とポジショニングのなぜ?を考える

テニス!

カットボレーをテーマにしての練習ですが、それ以外の基本配球やポジションも確認🎾

そこに「なぜ?」の根拠を意識して納得していくことが大事です

↓オンコートイベントや最新情報は公式LINEから📲(ぜひ登録ください🙇)
https://lin.ee/2Tagefs

■撮影協力:八木薫 コーチ
https://www.instagram.com/kaoru.yagi.12/

T-PRESSでは、テニスの試合で勝ちたい全ての方を応援しています!
それぞれのSNSで情報を発信してますので、ぜひフォローお願いします✨

・Youtube
https://www.youtube.com/channel/UC2yiCkYP7Yu94jX7ITzz90A

・公式サイト(日常のブログ)
http://t-press.jp/

・note(技術解説系)
https://note.com/tpress

・Instgaram
https://www.instagram.com/tpress_official/

・Twitter
https://twitter.com/TPRESS_tw

ブックマーク&フォロー、宜しくお願いします!

#テニス
#ダブルス
#戦術

2 COMMENTS

@t-press125

全ての配球やポジショニングには根拠がある🎾

これをアドバイスを受けるだけではなく自分で納得できるようになると、ダブルスは迷いなくプレー出来ます✨

ご自身での研究も、すごく大事です☺️

返信する
@katoy844

相手のポジションや動きを見ているのか、見えているのかが重要ですね。私は先に仕掛けられるように、相手がボールを打つ前に、打たれたボールを想定(2ヵ所くらい)して攻撃パターンを事前に考えてます。想定したボールが来たら攻撃、外された場合は、ニュートラルになるように返します。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA