【衝撃】22歳シナーが全豪ジョコビッチを破る歴史的一戦!勝利の要因を徹底解説!

テニス!

▼2024年全豪オープンの試合解説動画
→ 準々決勝 ズべレフvsアルカラス
https://youtu.be/SYNo332xuZE?si=PPuJpkV-LVv3sfIE

▼メンバーシップ加入はこちらから!
https://www.youtube.com/channel/UCP20PKbTDeq_Rm–53CY-9w/join

▼SNSアカウント
Twitter→ https://twitter.com/putekai_242
Instagram→ https://www.instagram.com/putekai_91

Music Provided by NoCopyrightSounds:
Itro & Tobu – Cloud 9 : https://youtu.be/1KqQQHpQc8w
Tobe – Candyland : https://youtu.be/IhchfhxvPKI

【著作権者の皆様へ】
当チャンネルは動画素材を元にコンテンツを作成しております。
試合映像などを引用させて頂き、日本の方々に分かりやすく解説をしているチャンネルで、引用させて頂いているチャンネル運営者の方々には敬意と感謝をし活動に努めています。
しかしながら、もし行き届かない点がありましたら動画を取り下げますので、著作権者の方は下記メールアドレスへご連絡下さい。
メールアドレス:putekai_242@icloud.com

[To copyright holders] This channel creates content based on video materials.
I am working on my activities with respect and gratitude to the channel operators who are quoting the video of the game etc., and explaining it in an easy-to-understand manner for Japanese people.
However, if there are any issues, we will withdraw the video, so please contact the copyright owner at the email address below.
Email address: putekai_242@icloud.com

#全豪オープン #ジョコビッチ #シナー

30 COMMENTS

@putekai_91

ジョコビッチは精彩に欠けましたが、シナーは全豪ジョコのプレッシャーに負けず本来のテニスで圧倒した。
素晴らしい勝利でした、おめでとうシナー!

返信する
@user-vf2kg1rq6m

待ってました!!!!!!
準決勝はジョコ相手にスピードテニス、決勝はメドベ相手にスピード抑え目パワーテニスと、「単調」と言われたシナーが相手に応じてプレースタイル変えてる…幅の広いテニスしてる…嬉しい… シーネルたんハアハア

返信する
@user-mg7xk9hd6t

プテカイさん!
シナーがジョコ、メドべを倒して優勝した時にシナー対ジョコビッチの試合の解説動画出て欲しいなーって思ってたので流石プテカイさんです😆

返信する
@user-yf6vn3dj7o

なんか今年全豪の話題を動画にしてる人少ないから助かります。こういうの待ってました!

返信する
@kodamaedshouka64

シナーがジョコビッチに勝った理由
1 シナーが早いタイミングでラリーをしたから
2 ジョコビッチのバックハンドが不調だったから
3 シナーのドロップショットの処理が良かった(4thセット

素晴らしい解説です

返信する
@user-wg9gp6hl9e

ベースラインからあまり下がらないテニスはフェデラーを彷彿とさせるものがありますね!今回はジョコビッチのバックハンドのミスが多かったので、次対戦したら、熾烈な展開になりそうですね!

返信する
@qq26439

シナーがジョコになったような試合でしたね🤤
プテカイさんの解説はいつもいいですね♪

返信する
@halhal4052

さすがにマジで驚いた。
眼鏡かけてない選手に負けたのは2014年4回戦のワウリンカ以来。
初優勝がSFまで失セット0でSFが最強マンジョコでそれをBPすら与えない圧倒で決勝は2セットダウンからの逆転劇。しかもCSPの最後のダウンザライン主人公すぎる…
あとアルカラスとシナーが止めたジョコの全豪全英の前回の負けから今回の負けまでかかった日数が
2195日と一緒なのは運命か?

返信する
@user-ly5xc4vw2v

解説見てるとシナーのプレースタイルは錦織と似てる所があるのかなと思った
ただサーブとパワーがあるので錦織の上位互換やね

返信する
@user-xz7dx5hx7l

シナーが調子いいとはいえ、まさかジョコビッチが負けると思わなかった。

返信する
@user-bm1qz2rb5i

プレー全体もそーだし、ドロップの誘いだったりサーブ&ボレーだったりとか今までのシナーではないシナーの成長が感じられた。今年はカラスだけじゃなくシナーの活躍も楽しみ!

返信する
@user-je1dl9mt5o

めっちゃ話変わるけど、ジョコビッチvsフェデラーの試合って部活の現役S1と元S1の試合に感じるの俺だけかな?

返信する
@user-th8mo8ub6z

アルカラスはフェデラーナダルのミックス、シナーはジョコビッチフェデラーのミックスってイメージあります。

返信する
@user-us4jv1ru9e

この試合はシナーが強いのもあるけど、ジョコビッチが見たこともないくらい調子悪かったですね
ラケット壊す事も無かったので、気持ちも入って無かったように見えました

返信する
@user-lw1hl4uo5d

たしかにジョコビッチは調子悪い感じでしたが勝利は勝利!!たしかナダルも全豪ジョコには勝ってないと思います!?シナーおめでとうございます。

返信する
@bonngobei1473

ジョコビッチはシナー戦だけ輪をかけて変なミスが多かったですよね。
今のシナーを超警戒していたのが分かります。
「簡単な相手じゃない」と心の底から思わせるシナーの強さに脱帽です。
しかも復活してきたジョコ相手でもブレイクは許さなかったという…
4セット目をきっちり取ったシナーには本当の強さが宿っていた気がします。

返信する
@lrsnagi3349

今大会はジョコの絶不調、メドベのタフドローで現全豪2強が潰れた時点でシナー優勝は決定的だったよなぁ
ただそんな状況でもジョコに1、メドベに2セット取られてるから、まだGSではこの2人や好調ズベとは差がありそう

返信する
@motok-rm5ej

ジョコビッチのバックハンドミスはシナーからすると精神的に強気になれる要因になったと思います。
しかし、男子テニスは誰が優勝でも単純に喜びと感動が生まれるものですね😊
辛いツアーの中で輝く瞬間を目指して闘うプロの姿はとても素晴らしく、その解説もプテカイさんならではでついつい3回観てしまいました笑

返信する
@jsbtokyo3765

シナーは実はこの1カ月,対ジョーコヴィチ3勝1敗【ATP Final 1-1、デヴィスカップ、OA 各1勝)。実力でしょう。新世代のプレーヤーの中でも最も謙虚で好青年なので(本当のチャンピオンになる素質の一つ)、イタリアでは大変な人気になっています。Viva Sinner!

返信する
@yukiyannolen4683

シナー強かったですしジョコは風邪引いたり調子も上がらずでなかなか酷かったですね。
テニスの内容はシナーの方が遥かに良かったのにストレートで勝たせなかったのはやっぱりジョコの調子が悪い中でも勝機を見出す強さを見せられたようで実力を感じましたね。シナーに関してはこれからな気がします。アルカラスやメドベもですが、やはりGS優勝してからその波で良い成績が続いてましたが、結局その波は1年ももたず少し低迷したり落ち着いてしまいます。これはやっぱりみんなが対策してきたり単純に実力的なものと思います。なので、シナーもその時期に近づいた時にどれだけ耐えるかが鍵になると思います。今のテニス界は昔と違い若い選手は皆似たようなテニスをするので少し調子が悪いと全然負けうる環境なので、シナーに関してはこれからに興味があります。

返信する
@Johnny_island

いや〜〜〜、面白いシーズン始まりましたね〜。ジョコビッチ対次世代BIG3(アルカラス シナー メドベデフ)とそれに負けじと頑張る若い世代(ズべレフ ルブレフ シェルトン)など、そこにナダルがどう絡むか・・・楽しみで仕方ない

返信する
@user-du5sk4lb7h

解説ありがとうございます。たしかにジョコビッチの顔色は悪くあまり調子よくなかったのに3セットは意地でとってるところはすごかったです。皆も書いてるようにあんなに強かったアルカラツも皆対策を考えて勝つので今年はシンナー対策を考えてくるんでしょうね。楽しみな2024年です。プカティさん解説も宜しくお願いします。

返信する
@hero0149

ジョコが第3セット取ったときに「あーはいはい、いつものやつねw」と思ったけど、そのままシナーが勝ってびっくりw

返信する
@jishima3084

シナー選手は、先ず体力でジョコビッチを上回ったことが第一。
速いプレーは安定性を増し互角以上。
その上で、ジョコビッチの緩急を付けたプレーを見限る事が出来た。小手先でない、総合力を身に付けましたね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA