テニス 2020年9月23日 ダラダラ話 窪田テニス教室

テニス!

コンチネンタルグリップのフォアは、他にもいろいろと違いがあります。実践する方は、怪我のないように注意です。特に、手首全体、前腕の内側、掌の親指と人差し指の間。

動きを教えないテニスコーチが多すぎる!
https://youtu.be/cL_c6vVDa7k

窪田テニスの動きの改善法はこちら
https://youtu.be/ps0Fm_Y-BkU

それは誰のアドバイス?
https://youtu.be/PyEG_7Eimr4

窪田テニス教室のブログはコチラ
https://ameblo.jp/kubota-workshop

レッスン依頼はコチラ
https://ameblo.jp/kubota-workshop/entry-12350284146.html

5 COMMENTS

cbr

MIDサイズの新しいラケットを出してほしいって同感です
あの振り抜きの良さは面の大きさの安心感を上回るんですよね
最新の素材と技術で現代のMIDサイズを作ったらどんなものが出来るのか
とても興味あります

返信する
筋肉コマンドー

フェースの1番小さい新品ラケットはもうプレステージMID93インチ
あれはウィルソンの3時9時が重いのに慣れてるひとからみたら
打ちごたえが物足りないかもしれませんね

はじけろ!筋肉!!飛び散れ!汗!!

返信する
T.M;2

私はMax200Gプロ·Ⅱを持っていますがご指摘の通りペイントはボロボロです
フレームにも数か所、丸いグロメットが埋められている箇所は有りますよね?

フォアハンドストロークのお話も聴いていて思った事が有ります。
自分の動画撮影で顔が横を向いてないのは、ボールを割と前で打ってしまっているからだと思いました。
本当はもっとギリギリまで呼び込んで打たなければならないのでは?と言う感じです。

そこで、次のテニスでその打点を自分の思うギリギリ後ろまで呼び込んで打つことにトライしようと思います(次はスクールなので撮影不可)。

そう考えると、次のテニスもそうですが、家での素振りも楽しみになってきました!!

日々テニスの楽しみ方が増えている感じです。
いつもありがとうございます!

返信する
ピヨ太郎

14:00 フォアのローボレーは手首で面の向きを微調整して、上向きになり過ぎないようにする。
19:00 バックのスライスは人差し指空けないで、グーでいい。
26:00 フォアハンドの打ち終わりは、顎が肘と手首よりも後ろにあるように。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA