【軟式ガチ対決】プロテニス選手(硬式)がソフトテニスのプロにダブルスで挑んでみた(上岡・芳村ペアvs小野田・江原ペア)

テニス!

プロがソフトテニス本気で習ってみた(フォア・バック編)
https://youtu.be/OoMUpqJK0u0
プロがソフトテニス本気で習ってみた(ボレー・サーブ編)
https://youtu.be/drv9s9-Wglw

芳村玲プロのYouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCWTTvOFM5Nk9Fd3PDkBloFQ
所属:MOJJO Japan
https://www.mojjojapan.com
ホームページ
https://www.rei-yoshimura.com/
instagram
https://www.instagram.com/yoshirei_oa/
twitter
https://twitter.com/Yoshirei_OA

上岡俊介選手が出演するYouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCUOpk44njLkSfNaYlE04KYw
instagram
https://www.instagram.com/ueoka_syunsuke/?igshid=1fxhcustfyi9w

チャンネル登録をしてスターテニスアカデミーに入学!
https://www.youtube.com/channel/UCfFBFTkvFcv8e42v4p8mpnA

質問や今後レッスンしてほしいテーマがありましたら、
コメント欄にドシドシお願いします!
========================
江原弘泰(2014年 全日本選手権優勝)
生年月日 : 1991年7月18日
https://www.thetennisdaily.jp/players/contents/0000173.php
Instagram
https://www.instagram.com/hiroyasuehara_official/?hl=ja
========================
小野田倫久(日本テニス協会公認S級エリートコーチ)
生年月日 : 1978年1月31日
日本ランキング最高位:S3位/D4位
世界ランキング最高位:S296位/D306位

【主な戦績・記録】
全日本ジュニア16歳以下 単複優勝
全日本ジュニア18歳以下 ダブルス優勝、シングルス準優勝
インターカレッジ ダブルス優勝、シングルス準優勝
全日本大学対抗テニス王座決定戦 4連覇(大学通算69勝0敗)
全日本選手権 ダブルス準優勝(00年)
全日本選手権 シングルス ベスト4(03年)
アジア大会 ダブルス銅メダル(98年)
アジア大会 団体金メダル(02年)
全豪オープン予選出場(03年)
釜山チャレンジャー ダブルス優勝(03年)
フューチャーズ5回優勝(シングルス)

instagram
https://www.instagram.com/onoda_m_tennis/?igshid=in9hujkttmae
ホームページ
https://bitstar.tokyo/creators/michihisaonoda
========================

スターテニスアカデミーは、小野田倫久プロ、鈴木貴男プロをはじめとしたトッププロの経験や、ツアーコーチの知識を惜しみなく公開し、皆さんに学びを提供していきます。

制作:BitStar Studio
https://studio.bitstar.tokyo/

「BitStar Studio」(ビットスタースタジオ)とは
昨今、急速に高まる企業のYouTubeチャンネル運営ニーズに応えるべく設立された、企業オリジナルコンテンツの制作やSNS配信に特化したコンテンツスタジオ。大手メディア・企業と協業し、バラエティ、スポーツ、美容&フィットネスなど、幅広いジャンルの番組を制作。これまでにYouTube上で2.5億回を超える累計再生数を記録しています。その実績から、①YouTubeに適した企画立案、②クリエイタープロダクション「BitStar」と連携したチャンネル成長支援、③経験豊富な動画制作及びチャンネル運用・分析体制に強みを有します。分析データもBitStarのプラットフォームからの自動出力が可能となっており、企業チャンネルの成長にフルコミットできる体制が整っています。

■株式会社BitStarについて
「その輝きを、加速させる。」
BitStarは、人が持つ輝きをコンテンツのパワーで加速させるテックカンパニーです。
事業内容:クリエイタープロダクション事業、コンテンツ制作事業、インフルエンサーマーケティング事業
・クリエイタープロダクション「BitStar」:https://bitstar.tokyo
・コンテンツスタジオ「BitStar Studio」:https://studio.bitstar.tokyo
・インフルエンサーマーケティング「BitStar Ads」:https://ad.bitstar.tokyo
・VR/VTuber研究所「BitStar Akihabara Lab」
コーポレートサイト:https://corp.bitstar.tokyo

#テニス,#ダブルス,#ソフトテニス

56 COMMENTS

ホスト侍

硬式やってる人は少し練習すれば軟式できるけど、
軟式やってる人は硬式に慣れるのに相当時間かかると思う。

返信する
固執格言ロンリー

やっぱりこう、こんな楽しい動画なのに
硬式勢の軟式への卑下した見方はなかなか変わらないんですね。

返信する
ぽこんち

硬式のプロが軟式やったらどうなるんだろう?
って思っていたので、こーいう企画が観れて楽しいです

返信する
CHIKACHIKAMAN

サーブ打つ時に声出すとか
軟式はヤッパリ下品だ
軟式の試合見ててもマナーがなってない

返信する

軟式から硬式に移行組だけど、スピン系は硬式、フラット系は軟式の打ち方で使い分けた方が良くねていつも思う

返信する
こわいお・いじめないでお

ヒゲ男爵さん(´・ω・`)キャンプ料理つくったらおいしそう

返信する
Princess of tennis

あなたの映像は私にとって大変役に立ちます。 ありがとうございます。

返信する
天気の爺の竿

どっちが良いとか比較すんのもうええて
違う競技に優劣つける時点でスポーツマンとして失格や

返信する
遠名瀬茂氏

最後のポイント後衛からしてみればクロスががら空きに見えるんですよね。罠ですね。

返信する
Muyu 【絶學 無憂】

練習編であれだけ驚いて手こずっていたのに、試合ではすでに適応して普通にナイスショットを打っている硬式プロのおふたりに驚きました。

返信する
chika yama

小野田プロみたいなイケメンの人間らしい面白いシーンが見れて楽しいですʬʬʬʬʬʬʬʬʬ

返信する
tom tom

軟式は、サーブを硬式から学ぶ余地がありそうだね。
軟式はサーブで崩しずらいからあくまでラリーの一本目って感じだけど、硬式はサービスキープの重要度が高い分研究されてるよね。

返信する
ジンジン

こういう企画ってカメラが回らないと実現しないだろうから面白かった!
もちろん逆でやればこの結果より硬式が圧勝するでしょうが

硬式は紳士のスポーツだからアドレス入っても声出さないんだろうけど、軟式は日本生まれで部活の延長戦だから違和感なく声出しちゃうね。しかもサーブ側も別に違和感ないから普通に打つし。シーンとした方が緊張するから硬式の人凄いと思います。

ちなみにアンダーカットサーブはプロだからあんなに曲がるのではなく、中学生の部活レベルでカットサーブ得意な子は普通に打てます。
確率が悪いだけであのレベルなら打てますし、今回のサーフェスにアンダーカットの相性が良いです

返信する
mamomamo

他にも硬式vs軟式の動画は結構ありますが、一番楽しい動画でした!
軟式の雰囲気、わかりました!!

返信する
hetero hetero

こういう動画の時に硬式が軟式に対してマウントを〜ってコメントよく見るんだけど軟式に対する不公平感がそれをさせてるんだと思うのよね

中体連に頑なに硬式を加入させないのはおそらくソフトテニスサイドのお偉いさんだと思うしそのせいで中学に硬式テニス部が出来ないし

いざ硬式テニス部を作ろうとしてもソフトテニス部がコート使ってるからとか言われるし

別スポーツなら譲り合って共存すべきだろーと思うんだけどなぁ・・・

体育館だってグラウンドだって他競技が譲り合って使ってるのになんでテニスコートは譲りあわねぇんだよと思う

中学に硬式テニス部を作ろうとしたら外部のコートを確保しないといけない(必須ではないけどその方が話がスムーズにいく)けどそんなのおかしいし

俺はソフトテニス部だったしソフトテニス自体は好きだし選手へのリスペクトもあるけどソフトテニス界の硬式を中学に参入させないような意志は好きではないな

返信する
あつ

軟式ってスピンをかけすぎてはいけないとか打ち方が全く違うんですね。軟式を始めた次女に嘘を教えてました〜。

返信する
おはしはし

軟式が嫌われる理由は一つなんだよな。
「マナーが悪過ぎる」それだけ。
インプレー中に勝手にコート横切ったり、コート内にボール取りに来たり、取りに来てもタラタラ出て行く…
挙げたらキリがない。試合もただの煽り合いで見苦しい。
別競技なんだし勝手に楽しんでくれたらいいだけなのに、こっちにまでめちゃくちゃ迷惑かけてくるからな。

お願いだから軟式専用のコートでも作って隔離してほしい。

返信する
きつぽん

軟式、硬式お互いのリスペクトを感じました。世の中もこういった風習になればと思います。硬式からの軟式への軽蔑視や侮辱などが昔はよく見られたので以前は悲しい思いもしました。これからは軟式、硬式はあくまで違うスポーツとしてお互いリスペクトしあう関係になればなと思います! 3本の動画通してとても良い企画そして動画でした!

返信する
こうん

マナーがどうの言うてますけど
選手の俺らはお互い相手の威嚇なんて集中してれば耳に入ってこないから気にしてないんだよなぁ

返信する
ゴリゴリ

コメ欄見てると軟式の一部の悪い人しか知らない人が全体が悪いと捉えていて悲しくなる。

返信する
人間っていいなピクルス大好き

いろいろ軟式派と硬式派で意見が分かれているけどどっちも楽しいからまじで。
お互いルールも違うし、プレイスタイルも全然違うからテニスとは言えど別の競技として考えた方が良いと思う。どっちが上とか下とはないから楽しもうぜよ。
そんな喧嘩しないでさ、、、

返信する
人間っていいなピクルス大好き

ソフトテニスのことを下品とおっしゃっている方々がちらほらいますけど、試合中に声を出すのは煽っているわけではありません。
なんなら、ソフトテニス初心者は大抵監督から声を出すように指導されていると思います。ここは文化の違いと捉えてもらえればいいと思います。
硬式テニスが紳士のスポーツというのなら、コメント欄の小競り合いは紳士的と言えるのでしょうか?
テニスをしているときだけ紳士的ではソフトテニスを下品だのなんだのいえないと思います。
動画を作成してくださった制作陣、出演者の方々に感謝をしながら、異種スポーツとして良い点を認め合うことが本当の紳士ではないでしょうか。

返信する
ステハゲ先輩よ永遠に

硬式軟式両方すきでめっちゃ見てる俺からしたら硬式勢と軟式勢がコメ欄で争ってるのめっちゃしょーもねーなーって思う

返信する
だーはま

自分は剣道とフェンシングに似てるような気がします。剣道は声を出して相手を威嚇、圧倒する一方で、フェンシングはほぼ無音でやっていますよね。発祥がどちらも日本と西洋なので、ソフトテニスも剣道と似ていて声を出して相手を圧倒するのが良いとされてます。というか中学でそう教えられましたし、周りもそうでした。なので、紳士じゃないからといって貶めるのはやめてほしいですね。どちらも素晴らしいってことにして欲しいです。(今後ソフトテニスをさらに普及させていこうという流れでは、過度に声を出して煽る輩みたいにやるのは良くないですが。)

返信する
りょうぽんぽん

軟式テニスを否定はしないであげて。同じテニスって名前がついた競技なんだからさ!
ただ中体連に硬式テニスを作って欲しい。
好きな方やればいいやん。

返信する
カヲル渚

中学の時、カットサーブはスーパーライジングで前衛に強襲するってのがメタだったww

返信する
ソフテニ大好きな者ですが

7:00これは芳村プロ某トリックプレーの申し子に特訓しに行ってみてはどーですかw

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA