【テニス】YouTube復活して初の1セットマッチ!二人のガチンコ試合をご覧あれ!【TENNISIZMREBORN20】

テニス!

【IZM公式ウェブサイトアドレス】
http://tennisism.studium-design.jp

【Episode 1プレイリスト】
https://www.youtube.com/playlist?list

【Episode2プレイリスト】
https://www.youtube.com/playlist?list

【テニ男twitter】
https://twitter.com/teniotennisism

【テニ吉twitter】
https://twitter.com/tenikichism

【チャンネル登録はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UC4Pk

【仕事の依頼はこちらまで】
t.i.network2017@gmail.com

——————————————————————————
楽曲提供:Production Music by http://www.epidemicsound.com
——————————————————————————

#テニスイズム #tennisism #

10 COMMENTS

クロモリティー

リーボーンシリーズになって感じてることは!
一年前より自ら自分の意思でテニ男様の教わってることを吸収しにいってると思います。
テニ男レッスンの会と自主練の会を分けて配信してるのはそんな意図があるのかな!
テニスも仕事とかの日常生活も同じことだと思う!
あとダブルスならかなりいい球が多い気がする!ダブルスなら⁉️
やっぱボールの入りは良くなったかな見習お!
テニ吉氏は深いいいボールを打ってて、スカ助君は防御力が結構高い!それが今日の結果かな?

返信する
まーきゅん

お久しぶりです!!
二人とも後半になるにつれて弾道が低くなってるぞ~w
テニ吉さん、厳しいこと言うようですが、そろそろ1つずつ改善していこうと言う考えは止めましょう!
テニスに限らずスポーツは全ての事が連動して上手く行くようになります。
足だけ調整するとか打点だけ考えるとか、スイングだけ~とかボールの軌道だけ~とか、そういうのはそろそろ卒業しましょう。
テニ男さんにも中上級クラスの指導を受けているのですから、1つずつ改善なんてのはあり得ません。
1つずつ改善するのなら打つまでの連動動作の中で、打点に入る前は足を意識しすぐに打点を考え、そのあとスイング、ボールの軌道を考えるなどの連動した動きを確認することが重要です。
そうじゃなければ、これからのテニ男さんのレッスンには付いて行けませんよ!
スカちゃんは、打点を落とし過ぎ、かつ打点が後ろ過ぎです。打点に関しては下げ過ぎるから後ろ気味になるんです。
高身長なんだから、もっと打点は高いはず!テイクバックしてからラケットヘッドが下がり過ぎだから打点も低くなるんです。
スピンを掛けたい意識があるからラケットヘッドを下げたいんだろうけど、スピンをかけるのはヘッドを落とすだけじゃないと伝えた事もあると思います。
この試合でも、打点が腰のあたりの時は上手く繫げていますが、打点が下がった時にふかし気味になっています。
二人とも、5割の力でももっとスピンもかけられるし、ボールの質を上げることも出来るはず!!

返信する
{たまご}

ナイスゲームです!!自分もはやく事が落ち着いてゆっくりテニスしたいです~(*^-^*)

返信する
清人高橋

お疲れ様です。ボレーがダメでしたが、スカ助サンのスライス、サーブ上手すぎ!2人とも、前向きのボールは手打ちになってましたよ。特にテニ吉さんは❗️しかし、2人とも、上手すぎです。応援してます。

返信する
てにてに仔

テニ吉っさん。せっかく殿からの『左手の使い方』習ったのに左手使えてないよー。相変わらず硬いし…w スカさんは、サーブのとき体感ブレブレ。体感よくなったら、しっかり振りきれると思います。

返信する
AC TER

どのスポーツもそうですけど、考えながらプレーするって、難しいですよね。大事なのは分かるけど、試合ではそんな余裕無いから、反復練習で体に染み込ませるしか無いと思います。
テニ吉さんは、フットワーク硬いよ〜。スカ助さんは、フットワーク軽いけど、ボール見過ぎで出だし遅いよ〜。ファイトです!

返信する
タナリュー

戻ってきてたとはー!
気付くのが遅くなりました。

スカ助さんのサーブって打ち終わった後、右足前に出ていますよね
別に悪くないですが、野球やってた頃の名残りですかね笑
右足前の方が球速出そうだから真似してみようかな

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA