【テニス】サーブを打つ時に大切な事!!【スライスサーブの種類】

テニス!

サーブについてデビルが語るマニアックな回です。
ですがこの「重さの分散」はテニスにおいて非常に重要なテクニックになります。
手首の痛みや肘の痛みに悩まれている方は少しでも参考にしていただけると幸いです。

~デビちゃんねるメンバー~
【アシスタント】
サトマコ(GG佐藤) 
契約スポンサー:DUNLOP
インカレ・国体選手

【編集者】
マサシくん
幼少時代、杉田祐一選手と同じテニススクールで杉田祐一選手の隣のコートでテニスをしていた男(インターハイ・全日本Jr出場)

【デビル】
公式HP
https://dbondz1010.wixsite.com/devil

【サポートショップ】ストリングハウスリアン(大阪府寝屋川市)
https://tennisshop-lien.jp

#サーブ
#分散
#起床
#ねぇねぇ
#小デビそれでもやり方が違うwww
#力に頼るほど
#軽くなる
#これは分散ではなく
#ただただ力での制圧
#ここを見抜けずして
#打球フォームばかりでは
#何も変わらない
#人間同じ動作は
#絶対に出来ないので
#スライスサーブについて

音楽提供:魔王様
https://maoudamashii.jokersounds.com/

Twitter
https://mobile.twitter.com/devi_channel

20 COMMENTS

Kenji Nagashima

2:35 まさかの小デビル反逆ww
4:10 小デビルの将来が見えた…かもww
古武道で聞いたような筋。。

返信する
Yasutaka

今回も素晴らしい動画ありがとうございます。
一度レッスンを受けてみたいです!

返信する
細谷能久

久々に「神回」ですね。ラケットの重さの分散?明日またゆっくりと視聴しますね。

返信する
y 815.

「ラケットの軽さを感じる」というところ、とってもわかりやすかったです☆
わかっているつもりでも、安定しなかったり上手くいかないと…どうしても動作ばかり気にしてしまいます(^^;

意識して、やってみます(^^)

返信する
たた

物理論にとても説得力がありました。いつも気付きを頂いており、自分の向上に繋がっております。ありがとうございます。こういう一般的に気づくことの出来ない視点が大好きです。

返信する
EasyComeEasyGo

いつもながら面白かったです。これ、ストロークのテイクバックでもラケット立ててるプロ(例えば錦織選手のフォア)もいるんですがスイングの始動として同じような感覚なんでしょうか。スイングの距離としては立てるとそこからヘッドダウンしてフォワードスイングっていかにも距離があると思うのですが、ラケットを立てると脱力につながるので、意図的にやっている、とかなんでしょうか。

返信する
CONBUS-コンバス

繊細なサーブの動作の(いろいろな)意味について解説されていて
深いな~!(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
力の分散・・・・・パワーワードだわ👍👍👍
ちなみに、、、分散した力を終結してパワーを出すのですか?

返信する
Kana Chi.

久々にデビルさん👿の世界に浸らせて頂きました。ラケットの軽さを感じる…か。…うん、やってみます!!
自分のサーブの入力の強さとタイミング、どこでどれぐらいニノっているかを再確認してみます。

サーブの素振りまで出来るような、高い天井の家に住みたいものです(涙)家テニ以来のフライパンでも出してきますかね…。

簡単に人を起こせる方法、ありがとうございます。GGさんより起きてくれない娘で試してみます。小デビさんはテニスも上手いしキャラが最高ですね❣️

返信する
Hiromaru S21F

みなさん色彩が同じで微笑ましいです 😑

子デビさんはまさに令和(平成)の子ですね(笑)
昭和だったらグーでパンチされてますwww
ともかく、子デビさんのサーブフォームはすっごい綺麗!!
憧れますなぁ❤️

ラケットの重さってサーブで考えたことなかったです。
ニノラーの私は横から切るイメージ(リンゴの皮むき)のがし易い感じ。
このままニノラーサーブでもいいんですが、やはり脱力っぽく打ちたいですね。
現時点ではまだまだニノラーサイドな感じですが、ラケットの重さの感覚はなんとなくわかってきた気もするので
この感覚と、トスの高さと位置のバランスを調整してみます。
自然な流れで打った方が間違いなくスピン量(スライス量)が増えます。
私も小栗旬と同じ身長なので、フラットは無理。サーブは回転が生命線。がんばりまーす!!

イメージするものが明確になってきたので壁打ちもかなり効果的で、いろんなショットの安定感が増してきました。

今後も楽しい動画よろしくお願いしまーす👿

やってみぃー!!

返信する
Maru Rika

一連の流れで打つのとトロフィーポーズを作って打つサーブ、スライスサーブの「フォームの向こう側」ありがとうございます。
膝を曲げる意味にも感動しました。
マニアックなのまたお願いします。

返信する
みずなす

力を分散、ゼロを感じる。
超高度💦と思いつつ、サーブの素振りをしてみました。トロフィーポーズのところで脱力してインパクトに向けて軽く握ったら、[サーブ、スライスのかけ方]のコメントで教えていただいた「ビュンッ」という振りが、全く重くなくできました。疲れないので何千回でもできそうです(笑)これがゼロを感じるってことなんでしょうか?

返信する
ぐーちゃみ

いつも拝見しています!
今回のテーマはめちゃくちゃ自分にドンピシャで、サーブのテークバック時にラケットヘッドや面がどこを向くのがいいのかという内容は多いのですが、どう感じるのがいいのか語られることはなかったので、とても参考になりました。
そこでふと思ったのですが、フォアハンドのテークバックも同じように重さを感じない所に1度止まって(もしくは通過して)振った方がスイングスピードが上がったりするのでしょうか?よくラケットを立てるように言われるアドバイスが多いですが、イマイチ目的が不明だったので質問してみました。

返信する
栗田ムッシュ

やっぱり小デビル個性的で面白い
デビルの話は分かりやすくて面白い
GGは何が面白い? ワハハハ

返信する
sittaka

偉人なし
ねぇ じゃ起きないなー 蹴飛ばすくらいじゃないと 小デビルもいい笑いのセンス持ってるなぁ
レディース・・・(マッチョ)(笑)  重い物を動かす時はとりあえず胸と足を近づける ギックリ腰に気を付ける

キレイに回転かかった右手デモンストレーションすごっ
今日のまとめが大草原でワロタ

自分はグラフ ベッカー リオスのようにラケット立ててタメの時間を作るようにしてる
ジェットコースターが最良だ って言ってるプロの有名コーチ居たからトライしてみたけど自分には合わなかった
普段はラケット外に逃がす打ち方してる トスの乱れ 角度Dの調子悪い時 チキンな時 意図的に浅くワイドに逃がしたい時はリンゴの皮むきで打ってる
関係ないけど アガシは肩の調子悪かった時ラケット立てたとこから打ってツアーまわってた

ラケットの長さに切った木製バットと片手中華鍋で素振りやってみました ゼロのとこ分りました!初めてお題クリア出来てたかも(笑)
ラケットより重い物でやってみると分かりやすいっす

向こう側シリーズ最高‼
(左利きのオタマの話面白かった テニスより日常の話が聞きたかったです(笑) マウス操作 楽器 定規 自販機 何かの開閉やボタンの位置とか右利きじゃ気付かない苦悩があるんじゃないかと・・・ 車の急ブレーキは右利きより左利きのほうが反応が遅いって聞いた事あるので気を付けて下さい そいや小デビル足は右利きなのかな)

返信する
3連ドン

デビルさん、今回はかなり鼻息荒いですね。いつもこの位?真面目にやって下さい。
やってみぃーっ😀

返信する
とりやん

あと、物理面の解説はありがたいですが、イマイチゼロを感じることがどういう理屈でサーブにどう影響を与えるのか全くわからなかった。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA