【テニス】ストローク安定感激増!!正しいスタンスの使い方/元全国3位が教えるフォアハンド講座レッスン〈ぬいさんぽ〉

テニス!

今回はストロークにおけるスタンスの使い方について解説します。当たり前のことですが、意識するとミスが減ります!
チャンネル登録はこちら!http://ux.nu/0Hc4e
応援して頂ける方はベルマーク通知オンを宜しくお願いします!
メンバー登録はこちらから
https://gaming.youtube.com/watch?v=mJjsUWbKLJs

お仕事・コラボのご依頼はこちら
▶nui-sanpo0913@outlook.com

21 COMMENTS

Vanp Vanp

コミュニティなんて面白そうなものがあるなんて
動画見てる場合じゃなかった

返信する
田中正晴

サーブもストロークも回転をかけようと意識するとスイートスポットに当てるのが難しく感じます、、、。
横に振り切るイメージを強くするとフラットのネットすれすれになってしまいミスが多くなります、、、。
対処法を教えていただけないでしょうか?

返信する
ミゾシタ

バックハンドのオープンは全く打てないので、動画楽しみにしてます!
オープニングのさとーちゃんのスイングは好きな感じでした( ´ー`)

返信する
白石くらのすけ

フォア側の安定感が鬼すぎる、、、。

本日も面白い&為になる動画ありがとうございます!(^^)

試合実況系、シングルスの戦術系の動画もっと見たいです!

返信する
mayo20030920

私はスタンスがオープンで良くないって言われてましたが、問題ないんですね。

返信する
graniflstc

オープンの打ち方動画楽しみにお待ちしてます。あと至極当たり前かもしれずお恥ずかしいのですが…インパクトの際、どのタイミングまでボールを見るよう意識されていますか?周りでも結構バラバラですが、それによって安定するしないも変わりそうなので…ご教示下さい。

返信する
テニス初心者だぞーん

最新動画待ってました!!次回の動画も楽しみにしてます!

投稿頻度がもう気持ち高ければなぁ…

返信する
強欲なエマ

普通のスクールはスクエア(ここで言うクローズド)しか教えないので、オープンスタンスの打ち方動画、待ってます!

返信する
Akey

毎度素晴らしい動画をありがとうございます。
クローズスタンスで打つとき、後ろ足に重心がかけづらく打つ前に体重移動してしまう癖(特にバックハンド)があるのですが重心の移動で意識されている点などありますでしょうか?

返信する
キャスルシバJP

ストローク安定シリーズ動画ありがとうございます☺️
スタンスかぁ➰😰ボールとの距離とか、ラケット面とかばかり考えてたので、スタンスから斬り込むとは😃流石ぬいさんです🎵👍
そうそう、踏み込んで打つとかよく言われて、踏み込んで打とうとするとボールがついてから曲がってきたりすることの方が多いので、ありゃっ😵🌀ってなってました❗早速スタンス意識してやってみたいと思います🎵

返信する
Shimあき

バックハンドのオープンスタンスは体幹がしっかりしてないと打てないイメージある

返信する
Mひまり

ガツガツしてなくて余裕が感じられて、決めるところ守るところは逃さない。プレースタイルがほんとに目標です!

いつもありがとうございます😊

返信する
しゅぢゅめ

これのおかげでめちゃめちゃストローク安定するようになりました!!!
マジありがとうございます!!!!

返信する
Garan geee

ダブルスの雁行陣でのサーブからポーチにでるセオリーや、Iフォーメーションなどの動画が見たいです🙇‍♂️🙇‍♂️

返信する
official oki-r

実戦の場面で使い分けられるように練習します…
両手バックハンドストロークの高い打点の動画希望します!

返信する
めちょmecho

バックのオープンスタンスが当たり損なうことが多く、なにが上手くいった時にオープンでもちゃんと変えるかわかっていないので、楽しみにしています!

返信する
M M

いつも楽しくアトランティックカナダからみさせてもらってます。ぬいさんぽさんの動画は世界に羽ばたいてますよ!巨大なカナダ人に混じって頑張るわたしのテニスの基盤はぬいさんぽ動画にあるんですよ。ぬいさんぽさんの関西弁もたまに食べる日本食でホットする感覚できいてます。

返信する
りむりむ

スタンスと重心の重要性意識して今日から練習してみました。前よりすこーし安定した様な…頑張ってみます!あと、ストロークでコーチからもっと早いタイミングでライジング気味に打てる様にと言われました。ゆっくり目のタイミングから早いタイミングに修正する良い練習方法があったら教えて下さい。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA